海外「日本は進んでたんだな」1980年代の日本のゲームセンターを撮影した動画が話題に(海外の反応)
おすすめ記事

80年代の日本のゲームセンターを紹介する動画が話題になっていました。

1987年(昭和62年)といえば、バブル経済崩壊の直前、まだ日本が高度経済成長期の余韻を残していた時代。

人々に生活を楽しむ余裕が生まれ、ゲーム機の開発が飛躍的に進み始めて、日本のゲームセンターに並ぶ画期的で斬新なゲーム機が世界の注目を集めるようになりました。物質的な豊かさを享受するのが許された時代でもありました。

公開からしばらく経った今でも、当時の奇抜で華やかなポップカルチャーを懐かしむ人たちから、「すばらしい時代のすばらしい動画だ」「80年代に戻りたい」など多くの声が寄せられています。

https://youtu.be/4Yjv3EVEfzE

おすすめ記事

海外の反応

名無しさん@海外の反応
賭けてもいい。1000年後にはこの動画は国宝になってるぞ!

名無しさん@海外の反応
80年代のゲームセンターは、ビデオゲーム史上もっとも魅惑的な場所だった…。このテーブルタイプのゲーム機を見ろよ。俺は、これをプレーする機会があったんだ。

名無しさん@海外の反応
任天堂がテレビゲームを始めた頃だね。

名無しさん@海外の反応
スペースハリアーは、優れたゲームだった(今もそうだ)。鈴木裕さん、制作ありがとう!

名無しさん@海外の反応
80年代、俺は金持ちではなかったが、同時に、この上なくハッピーだった。

名無しさん@海外の反応
で、今は金持ちなのかい?

名無しさん@海外の反応
80年代に戻りたい。

名無しさん@海外の反応
すごい。コナミ、セガなどの最大手が集結している。

名無しさん@海外の反応
そして、ジャイアンツの帽子をかぶった日本の子どもたちが、スロットカーで遊んでる!

名無しさん@海外の反応
1984年のビバリーヒルズコップ。俺には、そんなに昔のことには思えないが、きみたちの中には、まだ生まれてさえなかった人もいるだろう。すばらしい時代だったよ。経済的には90年代のほうが少しマシだったけど(アメリカ)、そのころにはもう型にはまらないガラクタが、見え隠れしていた。妻の父親はバブル時代、大阪で百万長者になり、87年に死んだ。その頃の金はもうほとんど家族が使ってしまった。今は小さなアパートを1軒所有してるだけだ。

名無しさん@海外の反応
すばらしい時代のすばらしい動画だ。「龍が如く0 誓いの場所」の世界だね。;)

名無しさん@海外の反応
ほとんどの携帯動画よりも画質がいい。

名無しさん@海外の反応
WECル・マン24が実際に動いているのを初めて見た。



名無しさん@海外の反応
あー、80年代には、日本は楽観的だったんだな…。

名無しさん@海外の反応
80年代のゲームセンター、大好きだった。

名無しさん@海外の反応
ここに出てる人たちは、その後、23年以上にわたって不況が続くとは予想しなかっただろうな。全く見当すらつかなかっただろう。経済学者ベン・バーナンキがアメリカ経済を完全に破壊したら、俺たちも同じ経験をするんだな。

名無しさん@海外の反応
日本は、当時結構進んでたんだね。

名無しさん@海外の反応
あースペースハリアー。子どもの時大好きだったよ。

名無しさん@海外の反応
任天堂どこ。

名無しさん@海外の反応
俺は子どものころ、母親がスーパーやデパートで買い物をしている間、ゲーセンで待たされたよ(笑)。

名無しさん@海外の反応
80年代の女の子ってかわいい。

名無しさん@海外の反応
なんて貴重な動画だ。思い出がたくさん蘇る。読売ジャイアンツ(当時すごく人気のあった野球チーム)の帽子をかぶった日本人の男の子たちを見ることができてうれしい。すごく感動的だ。日本に到着して一番に行く場所は、いつもゲームセンターだったよ。

名無しさん@海外の反応
1987年の日本を紹介する動画、最高だ。当時ゲームセンターはすごく人気があって、大人や子供でいっぱいだった。動画、最初から最後まで、すごくよかったよ。👍

名無しさん@海外の反応
グラフィックはつまらんが、人々は情熱的(笑)。

名無しさん@海外の反応
0:58こういう場所が新品の状態にあるところを見るのって、どこか新鮮。

名無しさん@海外の反応
ステータスがすべてだった80年代にようこそ。




コメント一覧
  1. 80年代というかバブルを体験してみたかった
    下品だって言われがちだけどなんかわくわくする雰囲気があるんだよな

  2. 日本に来る白人が普通に傲慢だった時代。
    あの頃ならローガンポールも非難されず普通に歩いてただろう。
    ごらんのようにいきなり子供や大人の顔を断わりもせず撮影
    注意される不安も緊張もまるで無い。
    彼等にとって日本人はアジアの未成熟な人種、今もあまり変らんけどね。
    少なくとも当時よりは世間に叩かれるのを恐れおとなしくはなってる。

  3. 傲慢もなにも、当時ビデオカメラ向けられて怒る人はほとんどいなかった
    避けるにしても、ぼんやりとした「恥じらい」の範囲でしかない
    日本人もみんなカメラもって世界中で、人物、風景とわずあらゆるものを写真に撮ってたよ
    晒される心配も、それで困ることもなかったし

  4. ゲーセンも活気あったけど、映画ハスラー2の影響でビリヤードもプチブーム状態だったね。逆にボーリングは当時の若者の親世代がやるもんて認識(70年代のボーリングブーム)ですっかりオワコン化しててボーリング場がめっちゃさびれてたわ(社会人が二次会で利用する程度)。エディ·マーフィー懐かしい(トヨタセリカのコマーシャルに出てた)。

  5. いまはUFOキャッチャーとスロットと……何だろ?
    通りすぎるだけだからなぁ。

  6. 良いねえ、スペハリにアフターバーナー
    wecルマンとか確かに稼働してるの初めて見たよ

  7. 1987年ってバブル突入の年、もう日本人が頂点に達した時代だ、浮かれ捲ってたわw

  8. 横スクロールのシューティングゲームで画面3つ分使ったTAITOダライアスが86年に登場した時はバブル時代とはいえビックリしたわ。車の装備とかもデジタルメーターやリトラクタブルヘッドライトとかやたらギミックに凝ってた時代。エアガン界じゃ今でこそメジャーになった東京マルイが業界に新規参入して瞬く間にシェアを拡大しつつあった。

  9. >>1987年(昭和62年)といえば、バブル経済崩壊の直前~

    っていうより バブル真っ盛りの頃だよ
    今では国会議員先生の蓮舫がにテレ朝の深夜でイケイケで司会やってたのもこの頃だったな

  10. 最初のゲーセンはサンシャイン通りのファンタジア、次はサンシャイン地下のピエロ。ピエロあとはトイザらスになったね

  11. 当時おっきなゲーセン(俺は広島市内のブラックジャックってゲーセン)にはジュークボックスのレーザーディスク版(アニメ映画AKIRAの冒頭で金田がいじくってたやつ(アレはCDのジュークボックスだが)をイメージしてほしい)が設置されてて一回(一曲)200円か300円だかでよく自分の好きな曲(元祖Choo Choo TRAINとか浪漫飛行とか)をかけてたな。(一回やるとゲーセンの何ヵ所かに設置されてたモニター画面とサラウンドスピーカーから映像と音が流れるからゲーセン内のみんなが共有できる) UFOキャッチャーの景品ぬいぐるみはアンパンマンの各キャラかサンダーバード1号機から4号機かF1カーぐらいしか種類がなかった。

  12. 個人的には海賊版やフルカラーになっていない筐体が多かった80年代前半がよかったかな。
    いまレトロブームで持て囃されてるコインスナック機が店内に並んでる事も普通で
    店内はタバコと食べ物とゲーム機が放つ特有のにおいなんかが入り混じった独特の空気感があった(カップヌードルを置いてある店は臭かった)

  13. これは良いタイプの都会のゲーセンだね
    田舎の悪いタイプのゲーセンは...ほぼスラム
    だから映像には残らないわね

  14. この時代は生まれてないけど
    プレデターはそんな昔の感じがしないわ

  15. 今はもう娯楽がスマホに集約されすぎて、関係ないであろうボーリングなどのアクティビティまで廃れる始末
    あまりにも白けすぎじゃないかね今の時代

  16. 87年はバブル崩壊直前ではなくて始まったばかりの年
    高度成長期の終わりはオイルショックが起こった73年
    それから14年後では余韻も何もない

    出鱈目を描く前にせめてwikiを参照して