川田将雅騎手(36)騎乗のラヴズオンリーユー(牝5、矢作)が香港カップを制し日本馬初の同一年海外G1・3勝目を挙げ、海外でも話題になっていました。
日本馬ヒシイグアス(牝5、堀)とのたたき合いを制し引退の花道を飾りました。
動画を見た海外の視聴者からも「釘付けになったよ。本当におめでとう!」「ラヴズオンリーユーが日本の年度代表馬に」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
なんて勇敢な牝馬なんだ😊
・名無しさん@海外の反応
もし、あなたがなぜ競馬が好きなのか理解できない友人がいたら、このレースを見せてあげてください。これが全てなのだから。
・名無しさん@海外の反応
『ラヴズオンリーユー』華麗なパフォーマンス!
・名無しさん@海外の反応
卓越したトップクラスのパフォーマンス!悪夢のようなラスト500mの通過、2頭の馬をかわす必要があった。真のチャンピオンだけが持つ心だ。
・名無しさん@海外の反応
史上最高の牝馬の一頭に違いない…。なんて素晴らしいレース!
・名無しさん@海外の反応
ワォ!これはBC F&Mターフの勝利とよく似ている。彼女は常に良い位置にいましたが、直線では余裕がなかった。騎乗はとても忍耐強く、トラフィックの中であんなに速く走れるなんて、彼女は本格的なレースホースだね。
・名無しさん@海外の反応
釘付けになったよ。本当におめでとう!
・名無しさん@海外の反応
マックスウィニーは速い馬場には向かないことが、なぜわからないのだろう?
・名無しさん@海外の反応
このレベルでは、9戦してG1を4勝、3つの大陸でG1を制しています。また、昨年3月のシーマクラシックでは、ミスリフとクロノジェネシスという世界の強豪2頭に惜敗しており、その能力の高さを物語っています。
・名無しさん@海外の反応
やったぁー!おめでとう!素晴らしいライディング、素晴らしいラン、素晴らしいレースでした!
・名無しさん@海外の反応
ラヴズオンリーユーが日本の年度代表馬に。
・名無しさん@海外の反応
素晴らしい馬がブリーダーズカップで素晴らしい勝利を収めました。
・名無しさん@海外の反応
ドバイオナーは非常にアンラッキーでした。ひどく枠にはまってしまった。
↑・名無しさん@海外の反応
マーカンド騎手は、大きなレースでは本当に見破られてしま。馬をあの位置に誘導してしまった、哀れな騎手。
・名無しさん@海外の反応
素晴らしい解説。
・名無しさん@海外の反応
ドバイオナーはちょっとアンラッキー。
・名無しさん@海外の反応
この解説が好き。
・名無しさん@海外の反応
彼女の実力を示した。
・名無しさん@海外の反応
何という馬だ、すごい!
史上最高の牝馬ならしばらくはアーモンドアイだろうなあ
ブエナビスタに一票
でも個人的には、ダート馬ってだけで日本だと扱い低いけど
この前のブリーダーズカップ、ダートの牝馬最強決定戦で歴史上アメリカ以外の馬で2頭目の快挙で一着になったマルシュロレーヌの今後の方が気になる
マルシュロレーヌは血統が貴重過ぎてヤバいからラヴズオンリーユーより気になってる
マルシュロレーヌはGI馬色々出してるフランスから来たディクタス
ステマ配合と呼ばれる、メジロマックイーンとステイゴールドの組み合わせ
しかもメジロマックイーンは何十年と日本で一時代を築いたメジロ血統の最高傑作
でマルシュロレーヌの七代母クインナルビーは秋の天皇賞馬で、オグリキャップとオグリローマン兄妹の五代母
2011年まで産駒勝利数日本一だったトサミドリの血
遡っていくと母系は、1920年代の日本馬にまで遡れる程の日本の土着血統の集合体で日本競馬の歴史そのもの
クモハタやら漢字の名前がokだった頃の星旗 まで血統に入ってるからな
でも個人的には、ダート馬ってだけで日本だと扱い低いけど
この前のブリーダーズカップ、ダートの牝馬最強決定戦で歴史上アメリカ以外の馬で2頭目の快挙で一着になったマルシュロレーヌの今後の方が気になる
マルシュロレーヌは血統が貴重過ぎてヤバいからラヴズオンリーユーより気になってるんや
マルシュロレーヌはGI馬色々出してるフランスから来たディクタス
ステマ配合と呼ばれる、メジロマックイーンとステイゴールドの組み合わせ
しかもメジロマックイーンは何十年と日本で一時代を築いたメジロ血統の最高傑作
でマルシュロレーヌの七代母クインナルビーは秋の天皇賞馬で、オグリキャップとオグリローマン兄妹の五代母
2011年まで産駒勝利数日本一だったトサミドリの血
遡っていくと母系は、1920年代の日本馬にまで遡れる程の日本の土着血統の集合体で日本競馬の歴史そのものでクモハタやら漢字の名前がokだった頃の星旗 まで血統に入ってるからな
マルシュロレーヌはGI馬色々出してるフランスから来たディクタス
ステマ配合と呼ばれる、メジロマックイーンとステイゴールドの組み合わせ
しかもメジロマックイーンは何十年と日本で一時代を築いたメジロ血統の最高傑作
でマルシュロレーヌの七代母クインナルビーは秋の天皇賞馬で、オグリキャップとオグリローマン兄妹の五代母
2011年まで産駒勝利数日本一だったトサミドリの血
遡っていくと母系は、1920年代の日本馬にまで遡れる程の日本の土着血統の集合体で日本競馬の歴史そのもの
クモハタやら漢字の名前がokだった頃の星旗 まで血統に入ってるからな
マルシュロレーヌはGI馬色々出してるフランスから来たディクタス
ステマ配合と呼ばれる、メジロマックイーンとステイゴールドの組み合わせ
しかもメジロマックイーンは何十年と日本で一時代を築いたメジロ血統の最高傑作
マルシュロレーヌの七代母クインナルビーは秋の天皇賞馬で、オグリキャップとオグリローマン兄妹の五代母
2011年まで産駒勝利数日本一だったトサミドリの血に遡っていくと母系は、1920年代の日本馬にまで遡れる程の日本の土着血統の集合体で日本競馬の歴史そのものでクモハタやら漢字の名前がokだった頃の星旗 まで血統に入ってるからな
反映されないと思って連打しり切り分けたら
連続反映された
すまない
やっぱり日本調教馬は普通に世界に通じるよな…凱旋門だけ世界的な平均から見て異常なレースなのでは?
ミエスクの覚醒遺伝とかなのだろうか?
悪夢のレースの後で呆然としてた気持ちがこのレースで少し晴れたよ
なかなか厳しいとこからよく抜け出したな。
完全に外からの方がいい足使ってたのを更に差すとは。
根性のある子だなぁ~
おじさん感動したよ
川田騎手もさすがだわ。
大クラッシュの後のレースでもひるまない。
外に逃げずに、BCと同じように内でレースを進めて、間を割って抜け出した。
日本だと同世代の牝馬の
グランアレグリア、クロノジェネシスらに古馬になってから勝てないから海外のレースに出たって思われてるだけどね…