神奈川県横浜市にあるカップヌードルミュージアムを紹介した動画が話題になっていました。
動画を見た海外の視聴者からも「行きたい!」「大学生が遠足するならこういう所だろうな」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
「何を入れますか?」
「エビ」
「それと?」
「エビ」
「それと?」
「エビ」
「他の具材を選ぶこともできますよ。」
「エビ」
↑・名無しさん@海外の反応
まったく同じこと考えてた!エビだけ欲しい。
↑・名無しさん@海外の反応
俺も。あと鶏肉と!
↑・名無しさん@海外の反応
私はそれとチーズ!
↑・名無しさん@海外の反応
私はエビアレルギー…
↑・名無しさん@海外の反応
チーズ・チーズ。それと、チーズ!
・名無しさん@海外の反応
もし大学生が遠足するなら、こういう所だろうな。
↑・名無しさん@海外の反応
小学生もだよ!
・名無しさん@海外の反応
2:56 パーソナルな空間を愛する者として、不安に駆られる…私にとって完全な悪夢です。
↑・名無しさん@海外の反応
私も時々そうなるから、あなたの気持ちがわかるよ。
↑・名無しさん@海外の反応
学校の食堂にいることは悪夢?どうやって学生生活を生き延びたの?
・名無しさん@海外の反応
日本は私が今まで見た中で最もおかしな国です。
・名無しさん@海外の反応
もしこれがアメリカにあったら、40ドル請求され、あなたはそれに何も描くことができないだろう。
↑・名無しさん@海外の反応
おっしゃる通り
↑・名無しさん@海外の反応
何時間も待たされて、実際楽しめるのはせいぜい20分だろうな。
・名無しさん@海外の反応
たった一杯の麺に過剰な量の包装。
・名無しさん@海外の反応
私もそこに行きたい。
よし、まず日本語を勉強しよう。
↑・名無しさん@海外の反応
2年くらいかかると思うよ。
↑・名無しさん@海外の反応
たぶんスタッフ全員英語を話せるんじゃないかな。
・名無しさん@海外の反応
卵はすべてのカップに入っていたはず、なぜ彼らは私から卵を奪ったの?
・名無しさん@海外の反応
世界のどこでも、小さな子供たちは大声で話すということを知ることができて良かった。
↑・名無しさん@海外の反応
ハハハハハハ!
↑・名無しさん@海外の反応
騒々しくなかったら、子供じゃないよ😂
(。-_-。)わたしも海老ばっかにしさう。。。好きなんだもん
たしかに”社会見学”っぽい。
謎肉が好きです
ひよこちゃんのかまぼこばっかり入れるんやで
大阪は今事前予約制度でいきなり行っても入れない、グッズすら買えない
乾燥ネギだけは絶対に入れない
人類史上、お湯を注ぐだけで食べれる携帯食品って…
今年2020年9月生誕49年のカップヌードルってスゲーという事。
クスクスとかオートミールとか・・・
戦国時代に干し米ってのが既にあったよ
糒(干し飯)は平安時代には大阪の道明寺が既に有名、戦国からか江戸時代からは仙台も有名だった
受付でマスクしてなくて違和を感じたが、コロナ前の映像か
ミュージアムは楽しくて結構。ただしここヨーロッパで最近買ったカップヌードルシュリンプ味には、5ミリぐらいのエビ(とも呼べない)が一つ入ってただけだった。何度か買ったがそんな感じなので、もう買わない。こちらだと250円ぐらいするのに、なんだよこれは。シュリンプ味って詐欺か。むかしは日本でこんな詐欺商品を売ることはなかったが、今の日本はこうなってしまったのか。
ヨーロッパの製品がそうだったのなら、それはヨーロッパのせいだww
現地には現地用の製品を供給するのが普通なのだから。
ここ行ったけど凄く楽しかった
歴代の商品の展示室で大好きだった今は無き「スパ王ペペロンチーノ」見ちゃって
どうしてももう一度食べたい!!!と日清にメールしちゃったよ
ものすごく丁寧な「販売の予定はないです」って返信くれたけど悲しい
オリジナルカップヌードルは、スープは私も友人もそれぞれ即決だったけどトッピングは悩んだ悩んだw
近所にあった日清食品の研究所が無くなったのが寂しい
外人の方がアタマおかしい