新幹線での長旅には欠かせない駅弁、そんな駅弁を紹介した動画が話題になっていました。
動画を見た海外の視聴者からも「めちゃくちゃ日本に行きたい」「電車の箱に入っているお弁当が欲しい!」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
21歳だけど電車のお弁当が欲しい😂😂😂
↑・名無しさん@海外の反応
43歳だけど、俺も電車のが欲しい😂
↑・名無しさん@海外の反応
私は40,000歳の悪魔です、私もそれが欲しい!!
↑・名無しさん@海外の反応
男はいつだって男の子だ😂
・名無しさん@海外の反応
東京から京都まで新幹線に乗ったのは、これまでで最もクールなことの1つでした。まるで飛行機に乗っているような気分でした。
・名無しさん@海外の反応
「子供たちが好きな食べ物の品揃え」
…そして私は考えて
「電車の箱に入っているお弁当が欲しい!!!」
↑・名無しさん@海外の反応
俺も!
↑・名無しさん@海外の反応
食べ物よりも電車の箱が欲しい(笑)
↑・名無しさん@海外の反応
タコの壺は植物を育てる上で素晴らしい鉢になると思います。日本の旅行を記念するものにもなりそうだし。
・名無しさん@海外の反応
日本の卵はどこか違うように見える。
↑・名無しさん@海外の反応
日本の卵は非常に高品質で、生卵を食べてもサルモネラ菌に当たりません。
↑・名無しさん@海外の反応
不思議ではない。私の母はアメリカのは質が悪いから、卵を生で食べるのは日本だけと言っていました。
↑・名無しさん@海外の反応
日本の卵はクソ最高だよ!
↑・名無しさん@海外の反応
私は日本でたくさん卵料理を食べました、正直他の国のどこもそれらには匹敵しません。
↑・名無しさん@海外の反応
私の地元の日本の食料品店には日本産の卵があります。今は日本産の卵しか買わないです。
・名無しさん@海外の反応
最初お寿司の弁当をお菓子の箱だと思っていたのは私だけだなんて言わないでね😔
↑・名無しさん@海外の反応
心配いりませんよ。
・名無しさん@海外の反応
食べる前に「いただきます」と言っていないことに気がついたので、彼の代わりに頭の中で言っておきました。
↑・名無しさん@海外の反応
一人で食べるときは言う必要ないよ。
・名無しさん@海外の反応
電車の音で眠くなる
・名無しさん@海外の反応
3:12 誰かうめき声を上げた?!?!
・名無しさん@海外の反応
めちゃくちゃ日本に行きたい。うまくいけば、このウイルスが収束した後、私は日本に行ける。いつものように素晴らしい動画、これからも続けてください!
↑・名無しさん@海外の反応
パンデミック後、みんな日本に行こう!
海外に日本産の卵があるって本当か?
販売しても利益出ないだろうし割らずに空輸出来るもんなのか?
ザパニーズの日本食を扱う店で、中国産を日本産として売っついるのでは。
年間2,308トン(2015年実績)を海外に輸出してるらしい
個数換算だと3~4千万個ぐらいか
輸出先は香港に99%、シンガポールに1%だそうだから、どっちかの国の人だろうね
奥さん(?)もっと顔出しすればいいのに
愛嬌があってマークに負けず劣らずの顔芸だから
見てて楽しいんだがな
ひっぱりだこ飯とか峠の釜めしとか、ああいう容器は何かに使えそうだけど重くて持て余すんだよなあ。
駅のホームで陶器をどこに捨てればいいのかもわからないし。
ボリビアは日系人が養鶏してて、生卵が食べられると何かで見た。
電車の箱人気ありすぎだろ
残念ながらプラスチックみたいなよなあ。
昔は陶器で出来ていたんだよ。ドクターイエローの黄色い奴もあったんだよ
手毬寿司をわざわざ引きずり出して手づかみで食わでも…
駅弁!?
ウリが夜観ていた女の子が出て来る駅弁と違うニダ!
謝罪と賠償を要求汁ニダ!!
どこだかの深底詐欺弁当も駅弁だったよなww
海外にはサンドイッチくらいしかないのかな
台湾は別だけど
インドの夜行列車でパサパサのサインドイッチ食べたっけ
生卵はアメリカでも食えるんだけど彼らはもうトラウマで食わないだけなんだけどな。
日本も同じ処理しているし、別に日本だけが抗生剤を与えているわけじゃないのに。
全然いいんだけど、悪い意味じゃないんだろうけど
世界的大流行後にみんなでいこう が草
1人でも
「いただきます」は言うのが当たり前
駅弁っていいよなぁ
まじでおいしいしお弁当として成立する内容で楽しませてくれるもの
工夫のかたまりなんよなぁ
そろそろ奴らが駅弁の起源を主張しだすぞ