海外「ロシアのコメントで支配された日本の動画(笑)」アラジン沖縄方言Ver.が何言ってるか全く分からない!(海外の反応)
おすすめ記事

ディズニーの『アラジン』の主題歌『♪ A Whole New World』を、三線・ギタレレ・カホンで沖縄の風を感じさせる爽やかな曲調にし、沖縄方言(ウチナーグチ)で歌った動画が話題になっていました。

今回のボーカリストはオリオンビールゼロライフTVCM出演の『宮城夏鈴』と、もとSky the Limitリーダーの『前田秀幸』。

動画を見た海外の視聴者からも「あなたのおかげでいい日になったよ😘🥰」「世界には平和、そしてこのような音楽がもっと必要だ!」など多くの声が寄せられています。


おすすめ記事

海外の反応

名無しさん@海外の反応
ありがとう❤️あなたのおかげでいい日になったよ😘🥰

名無しさん@海外の反応
私は台湾人ですが、日本語もロシア語も読めないので、英語でコメントします。沖縄弁は私にはタイ語のように聞こえるし、漢字の発音も違うのでちょっと驚いています。Great job!

名無しさん@海外の反応
沖縄先住民の起源はポリネシアの島々と言われているので、それは理にかなっていると思います。方言は元の言語を連想させるのかもしれないですね。

名無しさん@海外の反応
なぜここにロシアのコメントが多いのか理解できません!?
(ロシア人Youtuberセルゲイ(日本のリアルを世界に発信する方)が友情出演しているため、ロシア人のコメントが多くありました。)

名無しさん@海外の反応
ロシアのコメントで支配された日本の動画(笑)



名無しさん@海外の反応
世界には平和、そしてこのような音楽がもっと必要だ!

名無しさん@海外の反応
夏鈴はゴージャス😍他のみんなもいい👍🏼

名無しさん@海外の反応
沖縄の方言は日本語とは全然違うね。

名無しさん@海外の反応
この曲は私のお気に入り。それにしても、ウェイターは馴染んでるね!

名無しさん@海外の反応
英語字幕を入れないのは残念。お願い英語字幕を入れて。そうすればもっと視聴回数も登録者数も増えます...あなたはとても素敵な人です、素晴らしい声の美しい女性...頑張ってください!英語の歌の動画もっとお願いします! 😜🤘😁

名無しさん@海外の反応
Beautiful girl!

名無しさん@海外の反応
とてもいい曲だね。それと、そのウェイターはどこかで見たことがあるな))
(※ロシア人のコメント)

名無しさん@海外の反応
ワオ!日本語綺麗だね!

名無しさん@海外の反応
コロナが収束した時、私たちに待っている『A Whole New World(全く新しい世界)』

名無しさん@海外の反応
これは、ロシアなどで人気が出るに違いない。

名無しさん@海外の反応
❤️❤️❤️🇺🇸🇯🇵❤️❤️❤️

名無しさん@海外の反応
ウェイター太ってるな

名無しさん@海外の反応
クール👏👏👏👏

名無しさん@海外の反応
夏鈴 i LOVE you



名無しさん@海外の反応
こんにちはロシア人))

名無しさん@海外の反応
美しい少女!

名無しさん@海外の反応
すばらしい!!!!👍👍👍👍👍👍

名無しさん@海外の反応
もの凄く良いね!

名無しさん@海外の反応
これ大好き!




コメント一覧
  1. >沖縄の方言は日本語とは全然違うね
    でも、日本語の古語は沖縄方言に一番よく残ってるって言われてるんだよね。ルーツは同じで変化の度合いが違うってことだ。

    • この米は日本語が判る奴のもの その上で「彼らは日本人とは違う民族」という印象操作を図っていると思われる

      独立派(実際には中共の手先)の蠢動の気配がしますねえ…(陰謀論並感)

    • 言語学的に日本語の親族と言える類似性があんのは琉球語だけなんよね
      アイヌ語は系列が日本語とは違うんよ
      豆知識ね(´・ω・`)

    • 古代日本語だと主張する言語学者でもない素人が
      なぜかネットには沸いてくるね。それを「事実」
      だとしたら、地元のおじいおばあの話すウチナー
      グチを全く理解出来ない内地の連中は、少なくとも
      日本人ではないということだよね。同じ日本語が
      理解出来ないんだから。奄美より北は日本や日本人を
      自称してほしくはないよ。

      • 転勤で沖縄鹿児島両県に暮らした経験から
        沖縄鹿児島には似た言い回しや単語があるのに気付いた。
        まあ歴史を鑑みるに、これを言うと沖縄の高齢者は嫌がるかも知れないけどね。
        あと、青森と鹿児島はイントネーションが似てる気がする。

        古語は国の端に残るという説は、あながち間違いではないのかも…と、ド素人の俺が自分の経験から勝手に語ってみた。

        話は変わって、ウチナー口バージョンのアラジン良いなぁ!
        また機会があれば沖縄で暮らしたいよ。

        • そうだね。
          短期間暮らすには、沖縄は良い所だよね。
          でも、長い間となると、排他的な所や、逆に地域や親族の関係が濃すぎて面倒くさい所があるよね~。。

      • 本州においても方言が強すぎて何を言っているのか分からない地域が沢山あったんだけどね。明治以前は人の行き来が制限されていたから、これだけ地域ごとの特色や豊富な方言が生まれた。

        琉球は、紛れもなく民族的に日本民族だし、言語的にも日本語の系列だよ。大陸からの文化の影響力が大きかっただけで。この期に及んで必要以上に民族対立を煽る連中な何なのだろうね。アイヌ然り。

        • 同胞同士でも、戦争やら差別やらで上手くいかない民族からすると、日本の”纏まり(和)”はやっぱ気に食わないんでしょ。まぁ、ここまで纏まっている国は世界を眺めても珍しいけどね。。(^_-)

      • お前は何を言ってるんだ…
        現代人が鎌倉時代にタイムスリップしてもほぼ言葉は通じないぞ。それくらい現代日本語と古代日本語は違うということ

        • そうだよな。
          平安、鎌倉時代の「~日記」など原文そのままは読めんわ。
          いや、江戸時代の記録や、いやもっと言うと明治時代のカナ入りかしこまった文は、今、我々が読んでも分からない。

    • まあ単語や細かな言い回しが違うといってもメインの文法は標準語と変わらんしな

      • 日本語と琉球語は、スペンイン語とポルトガル語よりも遠いのです。
        分からなくて、当たり前なんですよ。

  2. 母が九州なので「ああ、あれと同じ語尾変化なのだな」ってのが
    散見されて面白かった。

  3. じっくり比較すれば 日本語方言なのは読み取れるんだが…

    正直字幕翻訳無かったら何言ってるかまるで判らねえwwww

    • 対訳があれば共通点は見いだせるけど
      耳で聞いただけじゃさっぱりよねw

  4. これはとても素敵。
    歌が上手いだけじゃなく二人とも声がとても良いね。

  5. ダブルネックの蛇皮線なんてあるんだw
    そっちにびっくりしたわ(´・ω・`)

    • 検索してみたら、エレキ三線とか、トリプルネック三線とか、沖縄でいろいろチャレンジしてつくってる工房があるらしい

    • 沖縄に10年以上いて、本島中南部のオジーオバーの言葉ならほぼ聞き取れるけど、
      なんか違和感ある歌詞だなー。
      絨毯はブルーシートじゃないし!

  6. ウチナーグチとか言ってる時点でもろに日本語丸だしなんだよなあ

    • そうだよね。
      「ウチ(内、家、私)の口」ということだもんね。
      変化は大きいけど漢字かな混じりで書いたら、ほとんど意味が通じると思う。

      • 「うちなー」って意味が沖縄で、沖縄口=沖縄弁(沖縄方言)って意味じゃないかな?

        • ↑ それ正解!
          「ウチナ=沖縄、口=弁」。
          でも、”琉球口”と言わず、” 沖縄口 ”と言っているのは日本国の一員と自認。
          中国では、沖縄のことを未だ「琉球」と呼び、日本では「沖縄」。

  7. > 沖縄先住民の起源はポリネシアの島々と言われているので、それは理にかなっていると思います。方言は元の言語を連想させるのかもしれないですね。

    この沖縄方言に関して言えばどう聞いても日本語が基礎となってる言葉でしょ。
    日本語とは違う300〜400年前の琉球言葉が残ってるなら比較もできるけど、現在の沖縄方言は日本語を取り入れたあとに完成された言葉だよね。
    そもそもダイヤモンドなんて単語は琉球王国には存在してなかっただろうし。

  8. 沖縄の方言に字幕を付ける内地の連中は少なくとも
    同じ日本人じゃないな。日本人でないなら日本から
    出ていくべき。

    • お前何言ってんだ?沖縄だけじゃねーだろが。
      九州、四国、本州。北海道だって地域色強い言葉に字幕出るだろーが。
      ダーツの旅でも見たらわかるだろ?工作員さんw

  9. 台湾語と琉球語は同系統だと東大の言語学者が
    言ってるくらい先島諸島は福建省など中国南部と
    文化的に近いね。那覇に龍柱が建ってるのも
    紅型に黄色い皇帝の色が珍重されるのも納得。

  10. あいうえおでなくてあいういうだから分かりにくいんだけどね、日本語の古語だよ
    メンソーレは参りそうらえ

  11. 沖縄県民からすると動画は難度「中」くらい、音の変化に留まっているからだいぶ現代的だ。難度上になると日本語の単語からの変化が少なくなって、同じものを指すにもまったく別の単語を使いだす。
    だがそれでも文法そのものは確実に日本語を感じられるけどね。

  12. 日本語は昔、当時の高度文明国中国(当時)の影響をめちゃくちゃ受けた、吸収しまくったんだろうね
    それ以前の素朴な日本語はほとんど失われてしまったんだろうな

    • 訓読み(大和言葉:古代日本語由来の発音)「さては馬鹿だなオメー?」

    • キモいからやめて。
      どこをどう聞けばそう聞こえるのかもわからんし。
      ごめんね、ただただキモい。

    • どこの国の人??
      なに言ってるかはわかんなくっても、日本人で聞いて間違える人はいないと思うが
      言語音感の違う外国人ならあるかもと思うけど

    • 日本人なら気が付くけど残念ながらあちらの方々には理解出来ないんだろね。
      古い方言なだけ。九州の南の方とイントネーション近いのもある。
      まあ、ハングルは日本語由来の単語が沢山あるんですけどねw

    • 沖縄語バージョンの涙そうそうとか聞いてもそう思わないのにな。リズムが合ってないのかな

    • 「chi」や「chu」「de」や「ju」など比較的破裂音も多いからね。
      でも、顏の造りは正反対だな。^^

  13. 琉球と縄文は同じルーツ
    弥生のルーツは大陸だけど
    長江、台湾、琉球、九州、本州、アイヌは
    共通語で交易してたから元のルーツも共通

    縄文人と弥生人は共通のルーツだから
    ヤマト王権(ユダヤ)が入るまでは風習も似てた
    ヤマト王権の前は縄文も弥生も顔に墨を入れてた
    顔の彦の彡は入墨のこと

    もう一つの共通が貝貨
    長江人=殷とは商のことであり、商とは商う人のこと
    商うとは賞、償、買、購、贖、等のことで、見た通り貝が要だった
    台湾の部族、琉球人、本州人は商交易圏の末裔
    ヤマト王権は宗教以外で商の概念を受け入れたと言える
    自分達のルーツもシルクロードの商人だったからだ

    • ミデヤン人「日ユ同祖論は大草原不可避。テメーらにホロコーストされて処女たちを苗床にされた恨みは何万年経っても終わらねえぞ」

      • 五毛さん、そこ発狂する所と違うと思います。
        ただ笑って流してやればいいのに。馬鹿だなあ。

  14. 解るから言うけど、うちなーぐちぇーや日本語に近い、単語には中国語や東南アジアやポリネシア系が混ざっている、戦後は英語なのかなんなのか解らない新方言もある。まさに、ちゃんぷるー文化

  15. 沖縄方言が日本に似てるのは島津侵攻から
    鹿児島弁のイントネーションとかそっくりだから。
    それ以前は地域島ごとにバラバラだよ

    宮古島の言葉とか他所じゃ通じない

    • どの県でも北と南、西と東では方言が違うと思うけど?
      琉球はいろんな地域と交易していたからいろんな地域の単語が方言に入っていても不思議ではないけど、重要なのは語順とか数の数え方とかだよ。
      日本語は孤立した言語でどこも日本と同じ語順とかの言葉はなく、琉球語は日本語圏にしか含まれない言語だから同じ日本人だろう。
      アイヌ語は日本語とは語順も違うし数の数え方(アイヌは二十進法、日本や琉球は十進法)も違うから、アイヌは大陸から流れて来た別民族だと分かる。

    • >沖縄方言が日本に似てるのは島津侵攻から  
      それは違う。
      >鹿児島弁のイントネーションとかそっくりだから。
      琉球はそれ以前から奄美、九州、それを通して本州とも貿易していたので島津侵攻後に沖縄方言が鹿児島弁のそれに変わったとは思えない。イントネーションなど同じようにするには、莫大な金をつぎ込んで島民全てを教育するか、相当数の人間がお互いに行き来する環境はない、それができるような時代ではない。つまり以前から似ていたのである。

      それならば逆に島津侵攻以前の時代に琉球に組み込まれた各島も沖縄本島の方言に変わってるはずだ。
      だがそれはない!なぜなら両政府や島の代表、貿易商などで会話できればいいだけであって、一般庶民まで会話やイントネーションを習得する必要性はない。
      >宮古島の言葉とか他所じゃ通じない
      当たり前だろ?普通、沖縄の方言も津軽弁(俺の友達)も通じないよ。
      宮古や離島だけじゃないだろ?
      そんな理屈は通じない。

  16. 沖縄の言葉は方言の域を超えてるよね。
    内陸の方はなんとなく何言ってるかわかることがあるけど、
    沖縄の方言は何一つわからんw

  17. あちこちに親戚がいるが、年寄りの言うことは何処もわけわかめやぞ
    今んとこ一番のわかめは鹿児島のど田舎や
    方言ってそういうもんやろ

  18. 標準語が少しなまっている程度のものを方言と勘違いしている若い人が多そう。
    生まれ育った地方以外の年寄りの方言を聞くと、どの地方でもほとんど理解不能だぞ?
    自分は家族でただ一人街で生まれ育ったが、山村の祖父の方言は半分以上理解できなくて親や姉の通訳が必要だった。

    • お前がわからないだけだろ?
      「上等品」って言葉があったからこそ残っている言葉。

      米軍兵からもらったのがそれだよ!意味わからないだろうな!

  19. 母音が変わるんだっけ?もう忘れたけど言語学で解説してもらったら全然日本の単語のまんまだった。
    でも聞いただけだとまるで理解出来ない。青森と沖縄は面白いよ。

  20. 文字に起こすと元になってる日本単語がわかる程度には日本語だよ

  21. > 沖縄先住民の起源はポリネシアの島々と言われているので、それは理にかなっていると思います。
    これ逆だわ
    東南アジアから台湾、沖縄、日本本土、大西洋方面へ分かれて行ったんだろ
    大西洋のど真ん中のポリネシアにいた人たちはどっから湧いたんだ?潮流はどうなってたんだ?
    おかしいと思わんのか

  22. 琉球方言、目を閉じて何度も聞いてると徐々に掴める感じだね
    初見だと広島弁や関西弁とかも理解できないこともある

コメントを残す

音楽の関連記事