吉祥寺の秋祭りの模様を撮影した動画が公開され、海外の方たちから注目を集めていました。
吉祥寺の秋祭りは1973年から毎年開催され、神輿をかついで吉祥寺の町内を練り歩きます。多くの屋台が出店し、無形文化財であるむさしの囃子も披露されるなど、盛大な盛り上がりを見せることで有名です。
今回の動画では主に神輿を撮影し、字幕で秋祭りについて解説しています。音声による解説を省いたことでお祭りの掛け声やざわめきをよく聞くことができ、お祭りの雰囲気に浸れます。もちろん映像もあるのでその場にいるかのような臨場感ですね。
コメントでは、動画を通して日本の秋祭りを味わい感動する人や、中には心温まるお祭りのエピソードを投稿する人もいるようです。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
トークを被せない感性にありがとう!!! アメリカにいても盛り上がりを感じられるよ。君たちが今日を幸せに、祝福され、畏敬されて過ごすことを願う!:)
・名無しさん@海外の反応
日本に初めて行ったとき、完全にカルチャーショックを受けたときのことを思い出すよ。会う人のほとんどみんなが正反対の世界にいるような気がして、私はかつてない孤独を感じていたんだ。ホテルにこもっていたかったけど、試しに繁華街へ行ってみた。その日がフェエスティバルの日だった。何をしてるのか分からなかったけど、神輿を担ぐのにすぐ誘われた。私が参加できるようにそこらへんの人が祭りのコート(法被のこと)を渡してくれたんだ。1週間もいなかったけど、私はもうコミュニティの仲間になってたよ。私の知らない宗教的儀礼を犯してしまうんじゃないかとまだ不安だったけど、思い返すと、あの日繁華街へ行って本当によかった
↑・投稿主
すっごく羨ましい。私も神輿をかついでみたい。来年できるといいな!
↑・名無しさん@海外の反応
泣くわ、超感動!
↑・名無しさん@海外の反応
この話とても好き😍
・名無しさん@海外の反応
これ見てるとなぜかうれし涙が出てくる….ハハ、泣いて笑いながら見てるよ
↑・名無しさん@海外の反応
私も同じ、大げさだと思ったんだけど…彼らのエネルギーがそれだけ強いからかもね
↑・名無しさん@海外の反応
私もだ😭❤️
↑・名無しさん@海外の反応
同感! 心が満たされる!
・名無しさん@海外の反応
なぜか知らないけど泣いちゃった。人々がコミュニティに感謝を示すのを見ることはすごくいいことだね。これを見ると、私がどれだけ日本に行って直に体験したいのか分かった。ありがとうサイモンとマルティナ! 日本の一端を示す短い動画だとしても、私は幸せになれた。機会があれば絶対マツリに行く! 遠いメキシコのティフアナ、サンディエゴの国境から愛をこめて。マツリで会えたらいいね。ありがとう!!!!!!!!!
↑・名無しさん@海外の反応
こういうリアクションするヤツが何人かいるようだな…日本人は本当に神秘的な一団だよ、なあ?
↑・名無しさん@海外の反応
まったくだ。でもすごいよな!
・名無しさん@海外の反応
これを見てると少し感情的になった。日本の深く根付いた伝統は暖かいね。絶対参加するべきだよ。君とマーティナ(投稿主のこと)はコミュニティの一員だ(けがすると思ったから望んでなかったことだけど)。ここにも素敵な収穫があったね!
・名無しさん@海外の反応
俺のバケツリスト(死ぬまでにやりたいこと)がまた一つできた。あんたらは俺を生き永らえさせてるよハハ
・名無しさん@海外の反応
来年、ハッピを着たシモン(投稿主)を見るのが楽しみだ☺☺ フェスティバルはとても楽しそうだな😁
・名無しさん@海外の反応
:)これはいい! でも神輿はすごく重そうだな…頑張りがうかがえるよ
・名無しさん@海外の反応
私は五月に姫路のフェスティバルに行ってきたよ、素晴らしかった!! 全部のフェスティバルに行ってみな! その価値はある!
↑・投稿主
そうだね! フェスティバルは思ってたより全然退屈じゃない。めちゃくちゃ楽しい:D
・名無しさん@海外の反応
あーこの動画見てると笑顔になる:) 君たちがついにフェスティバルに参加してうれしい、そして幸せな顔を見るのは大好き…..素晴らしい動画だ!
・名無しさん@海外の反応
交換留学の年には絶対こういうのに参加する必要がありそう💜 投稿ありがとう! それと、声をかぶせる代わりに字幕で解説するの本当に好き👍
騒がしくしてるだけで、退屈だよ。
御輿も、睦の派閥みたいのがあって、飛び込みの素人なんか担げない。
交通規制で周辺も渋滞。バスやタクシーもまともに動かない。
無意味に奇声を上げて暴れたいジャンキーまがいの集まりだ。
その理屈でお前の趣味も全否定できそうだな
楽しいことなんて大半が意味なんてないわけだし
どこのド田舎の引きこもりか知らんが、
地元(都内)じゃ交通規制も問題なくバスやタクシーも運行してるし、
お前の住んでる貧民村と違って、頭のおかしいジャンキーも暴走族もいねぇよw
朝イチで「僕は中二病のボッチです」って書き込めるだけの面の皮の厚さがあれば
何処の祭りでも飛び込みで神輿担がせてもらえるだろ(笑)
俺だったら恥ずかしくてできないわ。
名無しの権兵衛の人気に嫉妬。
フェスティバルフェスティバルって言われるとTMネットワーク思い出すわ
サイモンの刺青はいいのか
伝統行事や伝統文化に酷い劣等感を持っている彼国の人
70年代からじゃ大した伝統じゃないな
なんにだって始まりというものがあってだな
伝統は必ず始まるの、そんでもって続いているのが伝統!伝統文化が欲しいなら欲しがる前に始めればいい!
祭り=フェスティバルってのがどーもなぁ。
もう祭りはMATSURIでいいじゃん。
地元の人しか参加出来ない祭りにまで参加させろとか言い出すやからが出て来そう
>>もう祭りはMATSURIでいいじゃん。
MATURIは流石にダサいっす。
SABURO感しか無いっす。
>>交通規制で周辺も渋滞、バスやタクシーもまともに動かない。
吉祥寺のパルコ前あたりはちょいちょい歩行者天国やってるし、タクシープールは別の場所。
他のシーンで神輿が通ってんのもアーケードの中だろ。
カッペは帰ってくれないかww
この動画は騒がしいだけで日本の祭り独特の情緒はない。
まあ外人相手の動画だからしかたないが、あまり観光化はしてほしくないなぁ、徳島の今の阿波踊りなんか最悪!
映像が思ってたよりも鮮明で綺麗!躍動感もあり良い動画でした。
お神輿や盆踊り、、、地元のお祭りに是非参加しましょう
盆踊りとかは案外お一人様参加率高くておすすめ
出来なくても何度か行けば踊れるようになるし(*´∀`)♪
>人々がコミュニティに感謝を示すのを見ることはすごくいいことだね。
そういう捉え方もすごくイイ!
もう祭りに行かなくなって久しいな
地元のケーブルTVでやってる祭りの実況中継はたまに見る
>映像が思ってたよりも鮮明で綺麗!躍動感もあり良い動画でした。
全くその通りだね。日本の祭りのウチの、神輿担ぎの騒がしくも楽しい部分をよく映像でとっている。いい動画だね。こういうの、引きこもりは嫌がるだろうけれど。
日本3大祭り
祇園祭
かなまら祭り
笑い祭
パーントゥ
西日本の出車文化からすると神輿文化はどうしても大きさの制約で迫力や面白みに欠けるけど、見物するのに対して参加する祭かな~と。東京来て地元の人達の法被率の高さに驚いた。
※1
いわんとしてることも分かるが多くの関係者の努力がある
大衆をコントロールするってパワーいることなんだよ
否定だけでは物事は進まないよ。
ソイヤ!ソイヤ!ってw
おまえら一世風靡かよwww
神輿ってえのはオイサ!オイサ!って担ぐんだよ田舎者!
何も知らない外人をパーントゥに参加させたい