JR貨物の公式チャンネルが、事業概要や貨物鉄道輸送の仕組みなど、JR貨物をわかりやすく説明した『JR貨物会社案内』の動画が海外で話題になっていました。
動画を見た海外の視聴者からも「JRと国鉄が大好き!」「日本の鉄道文化が本当にうらやましい」など多くの声が寄せられています。
おすすめ記事
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
YOUTUBE!どうして私にこの動画をオススメしたの?それにしても、そのコンテナはとても小さいな…
・名無しさん@海外の反応
その12フィートのコンテナはとてもかわいいけど、役に立たないね。40フィートのコンテナを運ぶことができないの?
・名無しさん@海外の反応
とても興味深い。
・名無しさん@海外の反応
日本の鉄道文化は本当にうらやましい。こんな素晴らしいプロモーションビデオも作ることができるし。
↑・名無しさん@海外の反応
日本の鉄道文化には、国鉄時代から私鉄まで長い歴史があります。私は日本に何回か行ったことがあるりますが、多くの日本人が鉄道の写真を撮っています。
・名無しさん@海外の反応
ワオ、日本語はわからないけど、動画は本当に面白かった。ありがとう!
・名無しさん@海外の反応
日本語話せないのに、なぜこの動画がオススメで出てきたのだろう?
↑・名無しさん@海外の反応
同じく
・名無しさん@海外の反応
1:30 !?
・名無しさん@海外の反応
I love JR Train
・名無しさん@海外の反応
私はJRと国鉄が大好き!
> その12フィートのコンテナはとてもかわいいけど、役に立たないね。40フィートのコンテナを運ぶことができないの?
40フィートじゃ積み下ろしが大変だし、取扱の小回りが効かないだろ?w
まぁ字幕なしじゃ動画内の音声説明は伝わらないか…
40フィートのコンテナを運ぶこと自体はできるけど、日本ではデメリットの方が多いからやらない
40ft.はアメ人のコメントかねえ
荒野を真っ直ぐに走れるんならそれも可能だろうけど
父親が機関士で長く貨物の入れ換えをしてました。
民営化の時に東海に移りましたが、貨物のままだったら
転勤族になってたかも知れません。
今は朝の通勤時に東海道線を西に向かう貨物列車と
平行する時が父親を思い出す時ですね。
動画内で40フィートのコンテナも普通に使われてただろ
どの国でもデカイトラックは道路がダメになるからリスクってもんは変わらん