東京大手町のホテルの部屋を紹介する動画が話題になっていました。
日本のホテルは狭いと言われますが、すべてがそうだとも限りません。この動画で紹介されているのは、皇居を見下ろすホテルのキッチン付きの部屋で、都心の喧騒がうそのような落ち着いた佇まいを見せています。一人で泊まるのはもったいないほどの広さですが、たまには一人でのんびりと非日常を楽しむのもすてきですね。 600ドルあればの話ですが。
都心で過ごすひとりだけの静かな時間に、海外から「すてきな部屋だね」「生活の断片が見えてくる」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・投稿主
日本のホテルの平均的な広さは12-15m2だ。東京の最高級クラスのホテルはどのくらい広くて快適なのか興味があって、皇居近くの大手町にあるホテルに泊まってみた。広さは91m2、一泊67,360円(約595米ドルプラス消費税4米ドル)だ。ちなみに、キッチンの冷蔵庫は、到着時には空だった。
・名無しさん@海外の反応
すてきな部屋だ。中を見せてくれてありがとう!
・名無しさん@海外の反応
僕には絶対無理な暮らしを見せてくれてありがとう!きみを通してステーキを楽しむよ!笑!!!
↑・名無しさん@海外の反応
600ドルだろ。600ドルも手に入らないのか。XD
↑・名無しさん@海外の反応
アメリカから東京まで、飛行機でいくらかかるのか知ってるのか?
・名無しさん@海外の反応
ほんの600ドル?多分これより広い部屋があると思うよ(笑)。
・名無しさん@海外の反応
僕は日本に10年住んでるけど、間違いなく、これは東京で最大の部屋ではない。
・名無しさん@海外の反応
部屋だって?俺なら、これを家と呼ぶ。寝室が3室、バスルームが2室、リビングルームが1室、ダイニングルームとしても使える広さのキッチンが1室ある中くらいの家に一人で住んでるけど、いつも使っているのはベッドルーム、バスルーム各1室とキッチンだけだ。個人的な必要性だけを考えると、このホテルの広さで十分快適に暮らせる。
・名無しさん@海外の反応
インドでは、広い部屋に、この3分の1の値段で泊まれるよ。旅行中に皇族のように過ごすのは最高だからね。
・名無しさん@海外の反応
落ち着け、みんな。うちの平均的な家でも、これだけみんな(ステーキ、飲み物、ジャグジー)できるぞ。
・名無しさん@海外の反応
きみの旅行/食べ物動画は、芸術的で魅力的だよ。ストリートの映像、鉄板焼きのシェフ、料理の過程が絡み合って、「そこにいる」雰囲気を作り出している。お見事。
・名無しさん@海外の反応
きみの編集技術やカメラ使いは最高だね。生活の断片が見えてくるよ。
・名無しさん@海外の反応
きみの動画が大好きだよ!ゆったり落ち着いた気分にさせてくれる!このまま続けてくれ。:) ドイツより。
・名無しさん@海外の反応
5:02できみが飲んでるウイスキーは何か、教えてくれないか?
↑・名無しさん@海外の反応
カルガモ・クリア&スムーズ・ブレンデッドウイスキーだよ。
↑・名無しさん@海外の反応
妥当なボトルだな。ありがとう!
↑・投稿主
もう500円(5ドル)追加すれば、「ニッカ樽出し」(日本で22ドル)が買えるよ。この日は売り切れだったんで、忘れても構わないようなウイスキーにしたんだ。
・名無しさん@海外の反応
ステーキを火葬にしちゃったじゃないか。
・名無しさん@海外の反応
どんなに焼き方がへたくそでも高級ステーキは台無しにはならないという証拠がまた増えたな。:D
・名無しさん@海外の反応
すばらしいステーキ肉をちょっとだめにしたとしても、椅子に乗って部屋中回ってるやつに悪いやつはいないよな?
・名無しさん@海外の反応
いや、ステーキは焼きすぎてないよ。大丈夫だと思う。
・名無しさん@海外の反応
誰が何と言おうと、ステーキおいしそうだと思うな。
・名無しさん@海外の反応
バスタブで、そのバナナをどうするつもりなんだ?
↑・名無しさん@海外の反応
これで、このバスタブの大きさがわかるだろ。
・名無しさん@海外の反応
次は、4K、60FPSで撮影してくれないか?きみの動画をもっと楽しみたいからね。よろしく。
いや、ステーキは焼きすぎ
自分で調理するのか
高級ホテルってのはルームサービスでステーキぐらい持ってきてくれるものと思っていた
それとも、自分の好みに焼きたいからと肉だけ持ってきてもらったということかな
料理人を連れてきたり、野菜しか食わない人とか、宗教上○○ダメとか。
パーティーも出来るレンタルルーム+みたいな感じ。
高級は六本木方面に流れることが多いみたい。
大使館の車の路駐すげーよなあのへん。
ちなみにサラッと検索して出てきたのは港区のザ・リッツ・カールトン東京
お値段一泊210万円
皇居も見える300㎡ ていうか家具のランクが死ぬほど違うわ。
うちの家賃とほぼ同額だ(言うまでもないが月額でだぞ)
窓から皇居は見えないが冬は毎日のように真っ白に雪を被った富士山が見える
しかもメイドが付いている
あまり指示通りに動かないが、ないよりはましだ
だからどうしたと言われればそれまでだが、人生はどうしようもないものである
嗚呼、金が欲しい
「カルガモ・クリア&スムーズ」って何だよと検索してみたら、まさにそういう名前のウイスキーが見つかったよ
なんでこんなマイナーなウイスキー知ってんだ?
600ドルでスイート?安すぎない?
12−15って狭すぎだろ
ビジネスホテルのシングルでもかなり狭い方だよね
いくらなんでも、こんな極端に狭い部屋サイズが平均な訳ないと思うけど…
美味しそう!きゅうりともやしのナムルもいいね!
仕事でスイートをけっこう使うんだよ。
自分は全然金持ちじゃないから泊まるんじゃなくて、お客さんとの打ち合わせや、お客さんを泊めるためとか。
パレス、丸の内フォーシーズンズ、汐留のコンラッド←このへんが欧米のビジネスマンが好きで希望が多い
日比谷のペニンシュラ、東京駅シャングリラ、日本橋マンダリンも便がいいのでよく使わせてもらっている
たまーにリッツやグランドハイアット、今でもパークもある。アンダーズは一度も行ったことない。
どうしても帝国がいいという客先は帝国で迎える。やっぱり帝国、オークラが好きな人がいるんだよね
これ、日本人の名誉のために言わせてほしいんだけどwwひどい部屋だぞ
パレスじゃないかと思うんだけど、キッチン付きの部屋なんて初めて見たし、こんな部屋あるのかな?
低層で眺めが悪すぎるし、風呂はたいてい全面ガラス張りで猫脚バスタブみたいのがあって
東京の夜景を見下ろす作りになってるのに、部屋は狭くてやっぱり安っぽいかもしれん
サウジの王様の運転手さんとかが使う部屋なんだろうか????
それか自分たちみたいに会議室代わりとか? もっとデカい部屋ならいくらでもあるんだけな…
スイートだから一泊20~40万くらいだけど、この人は6万なんだよね。うーん見出し変えてほしい苦笑
昨晩、閉店間近の某スーパーで餃子、レバニラ炒め、ロースカツのパックを半額割引で購入した
総額780であった
これで三日のあいだは豪華な夕飯をとることができる
あとはキッチン付きのスイートを予約するだけである
庶民のハイクラスだな。
金持ちはもっといいとこあるだろ。
オークウッドプレミア東京と似てるな
パレスじゃないよね
どういう調べ方したらこれが最高級という結論になるんだ
一応今のところ東京で1番高いのはアマンじゃね?
うーん、最高級クラスのホテルの最低額の部屋かな?
まず東京で最高級と言いたいなら帝国ホテルくらいは用意しろや
部屋代の高い安いの前に品格というものがある
要人を宿泊させる為にその存在さえ明かさないフロアが大抵の国のホテルに存在してる事を知るべき。