川崎宗則選手のMLB時代の活躍ぶりを紹介する動画が話題になっています。
2012年から2016年まで、マリナーズ、ブルージェイズ、カブズで活躍した川崎宗則選手。
3年間在籍したトロント・ブルージェイズでは特に、チームを明るく盛り上げることのできる選手として、チームメイトやファン、インタビュアーから絶大な支持を得ていました。人の心をつかむのに英語のうまさは関係ないことを、自ら実証してくれる選手だったと思います。
人柄でもプレーでも人目を引きつけて離さなかった川崎選手に、メジャーリーグを去ってから3年経った今でも、海外から「とてもいいやつだった」「川崎がいなくなって寂しい」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
川崎とバートロ・コローン(※ドミニカ共和国出身の大リーガー)が同じチームにいるところを想像してみろ。それだけで、即ワールドシリーズだ。
・名無しさん@海外の反応
川崎のプレーを見るのが好きだった。
・名無しさん@海外の反応
彼のプレーは本当に見事だ。
・名無しさん@海外の反応
つまり、シアトル・マリナーズは川崎がいたにもかかわらず、ワールドシリーズに行けなかったって言いたいのか?
・名無しさん@海外の反応
バイクの名前がついてる。
・名無しさん@海外の反応
MLBのキャリアを、2016年のカブスで終えたところがすばらしい。伝説的チームだからな。
・名無しさん@海外の反応
いつも心底楽しそうな人は、大抵一番深い痛みを抱えてるもんだ。自分を犠牲にするほどにね。
・名無しさん@海外の反応
川崎大好き。
・名無しさん@海外の反応
いい動画だね。
・名無しさん@海外の反応
川崎がいなくなって寂しい。彼の押しの強いプレイが大好きだったけど、彼のハイライトはフィールドでのプレイじゃなかった。多分チームメイトとして、最高の選手だったと思うよ。
・名無しさん@海外の反応
彼は見ていてとても楽しかったよ。人柄がすばらしくて、インタビューもとてもおもしろかった。とにかく最高だった。トロントのファンは彼が大好きだったよ。
・名無しさん@海外の反応
彼のおかげで野球が楽しくなった。
・名無しさん@海外の反応
彼は優れた選手だったか?いや、そうじゃない。だけど毎回登場して、最善を尽くしたかと言われると、その通りだった。それがとても大切になるときもあるんだ。フィールド上でもフィールドの外でも、見ていてとても楽しい選手だった。プロであるべき時と楽しむべき時を、ちゃんとわきまえていたよ。
・名無しさん@海外の反応
彼のインタビューでさえ芸術作品だった。本当に楽しい人物だった。
・名無しさん@海外の反応
2015-2016年のシーズンに活躍した選手の名前をロジャーズ・センター(※トロント市内にあるスタジアムで、トロント・ブルージェイズの本拠地)に掲げるとすれば、それは絶対ムネだ!ジャパニーズスピリッツを持っている人物に、統計なんて関係あるか?
・名無しさん@海外の反応
彼がアイオワ・カブズに所属してた時代、ドジャーズ戦でオクラホマに来た時に、会ったことがあるよ。とてもいいやつで、超おもしろい人だった。
・名無しさん@海外の反応
もしジェイズが川崎をキープしてたら、もう一回くらいワールドシリーズに行けただろうにな。絶対必要な人物の一人だったよ。
・名無しさん@海外の反応
動画の投稿ありがとう。すばらしいハイライトだ。彼は、誰でもすぐ好きになってしまうような人だった。うちのチームに来ても、即戦力になれると思う。今も活躍してくれてるとうれしいよ。
・名無しさん@海外の反応
彼は伝説だ。
・名無しさん@海外の反応
インタビューのハイライトはないの?
・名無しさん@海外の反応
なんてハッピーなやつだ。
・名無しさん@海外の反応
こいつ、すごくおもしろかった😢。
・名無しさん@海外の反応
川崎、まだまだプレーできそうに見えるけど、どうやってキャリアを終えたのか知りたい。引退してるの?
ムーニーは引退しちゃったの?
最近名前聞かないけど
むねりんで合ってるなら台湾プロ野球の味全ドラゴンズで選手兼コーチやってるよ
台湾のリーグでプレーする?してる?と聞きました。自分で確認はしていません。
台湾の味全ドラゴンズで選手兼コーチやってますね つべにもちょろっと動画ありますよ
台湾の味全ドラゴンズで、リーダーとして盛り上げている!
ドラゴンズは20年前に解散したが、来年から復活。チームも若手のこれからの選手達。
街全体で川崎に期待している。
野球大好きマスクマンとしてYouTubeデビューもしたで。
マスクしてても一発でムネリンてわかる
燃えつき症候群になってホークスからフェードアウトしたけど、また野球をする元気が出たようでよかった。無理せず頑張って欲しい。
目立ち過ぎていじめられると思いきや、そのまんま愛されてたようで本当に良かった。
>いつも心底楽しそうな人は、大抵一番深い痛みを抱えてるもんだ。自分を犠牲にするほどにね。
なんでそんなに判ってるんだよ…
いやバカにされてただけやんけw
だから日本時代とのギャップが大きすぎて精神病んじゃった
彼の役割は大きかった
だからワールドシリーズにも請われて帯同し続けた
あのキャラは日本時代からずっと無理をし続けている賜物
何も背負ったことない人には判らないんだな
イチローとプレーしたいだけでメジャー行ったときは軽蔑したが
イチローが移籍した後もプレーし続けたのは見直した
ムネリン頑張れ!
日台友好
ムネリン、元気になって良かった。
今こっちでは、ムネリンに後を託されたと言ってる松田が頑張ってるよ。