昭和60年の首都高を車載カメラで撮影した動画が話題になっていました。
今ではあまり珍しくもないドライブレコーダーの映像ですが、昭和60年当時はハンディカムも普及しておらず、車のフロントガラスから外の眺めを動画で撮影するなんて考えられないことでした。現在と比べると首都高そのものはあまり変わらないようですが、空の面積が今よりも広いようですね。今では見られない数々の車がノスタルジックな気分を誘う、とても貴重な映像です。
35年前の東京の様子を映し出す映像に、公開からしばらく経った今でも海外から「おすすめリストの中で一番の動画だ」「気分の落ち着く動画だね」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
みんなきちんと運転してる!
・名無しさん@海外の反応
当時はとても綺麗だったんだね。高層ビルがない。
・名無しさん@海外の反応
YouTubeにおすすめされた。
・名無しさん@海外の反応
なんだかすごく見覚えがあるような…。いや、待て。
・投稿主
昭和60年って、1985年だよ。
・名無しさん@海外の反応
「どんなドライブレコーダー使ったの?」「ビクターKY-1900、ベータテープ、AC電源と、巨大な三脚を使った。合計重量は30キロほどだったよ」
・名無しさん@海外の反応
グランツーリスモSPORT覚えてる?
・名無しさん@海外の反応
おすすめリストの中で一番の動画だ。
・名無しさん@海外の反応
ゲームで有名な「C」ルートだね。
・名無しさん@海外の反応
どうやってここにたどり着いたのか未だにわからないけど、気分の落ち着く動画だった。
・名無しさん@海外の反応
C1ランナー?
・名無しさん@海外の反応
すばらしい。
・名無しさん@海外の反応
僕が日本に行ったら絶対道に迷う。
・名無しさん@海外の反応
ちくしょう、YouTubeの日本エリアに迷い込んでしまった!
・名無しさん@海外の反応
これどこ?? わお、サムズアップ。街中に橋やトンネルがあるね。どこで撮影されたの?
・名無しさん@海外の反応
YouTubeのおススメ。
2012:
2013:
2014:
2015:
2016:
2017:
2018:
2019: よし今だ。
・名無しさん@海外の反応
これを夜、東京で見たい;)。
・名無しさん@海外の反応
それでも、世界の他の国の高速道路よりマシだよ。
↑・名無しさん@海外の反応
うわー。この道路が素晴らしすぎて、うちの国の普通の道路がジンバブエの道路のように見えてくる。
・名無しさん@海外の反応
一体何の動画なの?
↑・投稿主
なんでもない。ただの古い動画だよ。
C1外回りか…トンネルが暗いのとクルマが四角い以外、全然変わってないなあ
まんま「惑星ソラリス」だなw w w
あっちは昭和47年だね
ちっ!先を越されたか・・・・
戦後35年で、焼け野原から コレ
アメリカのおかげだよなぁ
感謝しなきゃ
建物ががっつり見えないってだけで
道路は全然変わってない、って当たり前か
インフラの老朽化がよくわかる
ここまで惑星ソラリスに言及なし
当時の車は既に今の韓国車よりも壊れないからな~
現役で走ってる車もチラホラ、メンテすれば今の車より更に長生きするかも知れん。
構造が今よりも単純でタフ。
スターキャッツTVで1日に何度かやつてるぞ…似たのを…
数年前の高速道路の映像とかだけど…
30分の映像とかでボーつと、たまに見てる
後は町中の映像とかあるな
名古屋駅とか周囲の移り変わりの映像
道路とか車から撮影した30分映像
いつも半円ばかり利用してるから半分は見たことないわぁ。
それにしてもこんな大昔から道路が全く変わってないなんて…
あのUFOは航空機かな?
動画中ずっと走行車線を走らず追い越し車線を走ってるのがちょっと気になった。
走行が割と混んでるし場所柄なのか時代なのかわからないけど仕方ないのか?
首都高は、信号機があるし、
場所によって、
走行車線というか出入り口(インターチェンジやジャンクション)が付いているある路線と、
追い越し車線というか出入り口が付いていない路線とが、
左右入れ替わるので、この場合「ずっと追い越し」ではなくて、「走行車線と追い越し車線が、場所場所で入れ替わるので、出入り口(ジャンクションやインターチェンジ)が少ない方を使っている」
のです。
首都高は右側も走行車線だよ。
厳密に言うと自動車専用道路であって高速道路ではないそうだ。
惑星ソラリスならバックで走らないとな
なんでこんなにブレがないんだろう?手ぶれ補正やスタビライザーがあったとは思えんし
あとでデジタル処理したのかな?
あとすごく静かなのも不思議
足回りのフニャフニャ感
ワンボックスカーの腰回りにウッドパネルが貼ってあった。ワゴン車でもそういうのがあった、と記憶しているが、今思うとあれって何の意味があったんだ?
ホンダのCITYが走っているのがナツカシー。
それやってたのって、GMのビュイックくらいじゃ無かったかな?・・日本国内で走ってたのだとさ
昭和60年なんてつい最近じゃねえか
さすがにそれは無いわw
当時の小学生がその小学生の親よりも年上になるぐらいの時間は経ってるぞ。
デートの帰り、夜の首都高走りながら女房口説いたな、東京タワーがきれいだった。わざと一周したな。
トラックが走ってない。