1930年代に東京など日本の街並みを撮影した動画が話題に(海外の反応)
おすすめ記事

1930年代に東京を撮影した動画が話題になっていました。

1930年代(昭和5年~14年)の東京、宝塚、新潟などの街を、カラー映像で紹介。

箱根はすっかり観光地化された現在の様子とは違い、自然が自然のままで残っていますが、その他の街、特に銀座や丸の内は現在とそれほど違うようには思えません。信号やきれいに整備された舗道が当然のようにあり、「宝塚ファミリーランド」の前身施設が開業していることにも衝撃的な感動を覚えます。

見事な近代化を果たしていた戦前の日本の姿を記録した映像に、公開からしばらく経った今でも、海外から「日本を称賛する」「こういう動画は貴重だね」など多くの声が寄せられています。

おすすめ記事

海外の反応

名無しさん@海外の反応
僕は日本人ではない(現在日本語を勉強してるコスタリカ人だ)けど、いつか、この動画で話されてる内容を全部理解できるようになりたい。日本が本当に大好きなんだ!!

名無しさん@海外の反応
外国に対する日本の影響力は、80年代がピークだったと思う。だけど、コスタリカの人は、過去の世界に生きてるからね。

名無しさん@海外の反応
日本へ、インドより愛をこめて🇯🇵🙏🙏。

名無しさん@海外の反応
言葉は理解できないけど、こういう動画は真に貴重だと思うよ。もっと前の過去には使えない、生き生きとした過去への窓となってくれる。万人が恩恵を受けられるように、ずっとオンラインに残るといいな。



名無しさん@海外の反応
心から日本を称賛する。メキシコより。

名無しさん@海外の反応
とてもきれい。ありがとう!

名無しさん@海外の反応
アメリカ人がなぜいつも日本をうらやましがっているのか、やっとわかった。

名無しさん@海外の反応
日本は、工業化前にすでに、独特の資本主義と教育システムを持っていたんだ。商人の一部は当時大名よりも権力を持っていて、一般人の識字率はかなり高かった(江戸に住む人の80~90%は読み書きができたと言われている)。近代化を進めるには、こういうところが大事になるんだろうな。

名無しさん@海外の反応
すごく伝統的。

名無しさん@海外の反応
東京に行きたぁぁぁぁい!

名無しさん@海外の反応
西洋人として言わせてもらう。天然資源をほとんど持たない東洋の原始的な王国が、あっという間に強力な工業大国になったことを知った時、とても驚いた。

名無しさん@海外の反応
日本に敬意を払う。エジプトより。:D

名無しさん@海外の反応
すばらしい文明だ。

名無しさん@海外の反応
1930年代の戦時中の日本は、現在の諸外国よりも清潔で近代化されてるように見える。

名無しさん@海外の反応
すごすぎて怖い…。

名無しさん@海外の反応
僕たちからしてみると、恐ろしく時代遅れだ。だけどこれが、当時の人たちの生活で、彼らにとっては最新技術だったんだ。驚きだよね。

名無しさん@海外の反応
東京:
古風な和風の街(1868年以前)
明治維新(1868年)
ちょっと西洋化(1923年まで)
関東大震災(1923年)
更に西洋化(1945年まで)(この動画は1937年)
東京空襲(1942~1945年)
ほぼ西洋化(現在!)

名無しさん@海外の反応
歴史的映像がすばらしい。



名無しさん@海外の反応
悲しいことに、これらの建物は、現代の東京にはもう存在していない。

名無しさん@海外の反応
1930年にしてはとても近代化してたようだね。通りを走る馬車がなければ、この動画が昔のものだということに気づかないかもしれない。

名無しさん@海外の反応
当時の女性は、都会的で自立してたみたいだね。

名無しさん@海外の反応
平壌の10倍はすばらしい。

名無しさん@海外の反応
驚くべきタイムカプセルだ。




コメント一覧
  1. 銀座丸の内界隈と浅草六区だけで東京とひとくくりにされてもねぇ。
    あと戦時中っつったって1937年は日中戦争が始まった年だけど
    日本国内で戦時中と意識され始めたのは1941年あたりからじゃないの?
    1922年のソ連建国〜1925年の治安維持法発布あたりから共産主義への圧力が徐々に増してくるわけだけど
    和洋折衷って言葉もあるくらいだし少なくとも文化面においては西洋社会よりよっぽど寛容でしょ

  2. 三井本館とか映している建屋は結構残っているよ。
    木造の建造物なんかは空襲でやられてしまったけど。

  3. まさか2019年にもなって、東洋はすべからく独裁制っぽいから劣ってるに違いないみたいなモンテスキュー的世界観が語られるとは思わなかったよ。

  4. アメリカ人が如何にいいかげんかよくわかる。
    「それまで東京は世界でもちいさな町でしかなかった」
    江戸は世界有数の大都市だっただろ、少しは歴史を勉強しろよ。

    • 江戸時代の100万都市は、
      ロンドン、上海、マカオ、江戸だったと記憶している。
      江戸が最大だったかも。
      欧米の人は自分達がかなり遅れた野蛮人で、
      他国から取れるだけ取ったから、
      今の繁栄がある事をしらないよ。
      ギリシア人とローマ人には多少敬意を払えるけど。

  5. 江戸は上下水道があったからな~ 「原始的な王国」って、それ知って言ってんのかな

  6. 西洋社会でとりあげられる日本は、「踏み絵」などキリスト教徒弾圧・虐殺に象徴される西洋的価値観否定の伝統であり、近代化以降は「脱亜入欧」「富国強兵」を旗印にした周辺国蔑視、武力侵略でしょ。

  7. 原始的な王国って凄い馬鹿にしてる。

    中世ヨーロッパの宣教師によると、日本の識字率は高かったことが伺える。
    日本刀や陶磁器、金銀の輸出もしていた。
    一流工芸品はマリー・アントワネットすらコレクションしていた。

    日本の重工業化は遅かったが、すぐに追い越したのは技術を理解する下地があったから。

    • 江戸時代に日本より識字率が高かったのは
      スコットランドくらいじゃないかな?
      狭い範囲だけどね。

  8. 列強に囲まれて喰うか喰われるかの状況だったから富国強兵はやむを得なかった 喰う側の奴らにはそれがわからんのだね

  9. >>西洋人として言わせてもらう。天然資源をほとんど持たない東洋の原始的な王国が、あっという間に強力な工業大国になったことを知った時、とても驚いた。

    その「原始的な王国」の江戸の都市機能や文化を知ったら更に驚くだろうな

    • >Speaking as a westerner, I was amazed when I studies how fast you came from a primitive eastern kingdom to a major industrial power with almost no natural resources.

      これが原文。この「primitive」をどう捉えるか。まあ普通は「原始的な」って捉えるけど、「major industrial power」とわざわざ書いてあるから、好意的に受け取って「前時代的な」や「旧式の」って意味合いで書いたかもしれない。どちらにしてもやや見下した書き方だと思うけれども、知識も持ち合わせていなさそうだし。わざわざ「西洋人として~」なんて書いてあるから、成り済ましの可能性もあるね。

      • 外国に対する日本の影響力は、80年代がピークだったと思う。だけど、コスタリカの人は、過去の世界に生きてるからね。

        上↑のコメのように過去を持ち出す辺りは日本賞賛に嫉妬して発症したあの人たちがなりすましてる可能性もあるよねwww

  10. >東洋の原始的な王国
    まあともかく西洋人の、極東にあるニホンのイメージというと1960年代までは木と紙で出来た屋根の先が上に尖がった中国風の家に、道を走っているのは人力車だったから、今だそれを引きづっているんだよ。

  11. 西洋化の西洋って大枠だし曖昧。
    列強化の方が分かりやすい。

  12. この頃の日本は狂戦士ばかりで野蛮だったんじゃなかったの?え?

  13. 江戸時代は質素倹約が美徳だから豪華さは無いけど、清潔で都市機能も整ってて人口も世界有数の大都市だろ

  14. >>ほぼ西洋化(現在!)

    どうせアメリカの頭の悪い引きこもりネトウヨだろ
    極右は世界共通で頭悪い

  15. ちらっと「三保の松原」のパン映像が挿入されているけど、
    当時とほとんど変わらぬ風景が今なお残っている事に驚く

  16. のっけから外人がナレーションで嘘八百語ってていきなり見る気失せた

  17. 東洋の原始的な王国言うてる時点で典型的な国際音痴の知的水準の低いと馬鹿外人丸出し。
    当時の西欧近代諸国と日本の違いは、資本集約型のモデル社会か労働集約型のそれかの違いにすぎない。
    資本集約型の方がその性質上機械化が早く成し遂げられたが、近代化の基礎をなす基幹部分に本質的な差異はない。

コメントを残す

生活・社会, 文化の関連記事