日本滞在中のアメリカ人に「日本で経験した驚いたことやショックなこと」を尋ねた動画が話題になっています。
単一民族の日本とは異なり、多文化多民族が暮らすアメリカでは文化的な違いも日常茶飯事で、驚くほどでもないのかと思いきや、日本に来たアメリカ人の皆さんは結構カルチャーショックを経験しているようです。
ここで紹介されている「ショック」の多くが好意的な内容であることが、日本人としてはとてもうれしいですね。
海外の視聴者からも、「東京が英語であふれていることに驚いた」「そんなに治安に気をつけなくていいこと」「自動販売機の数」など多くの声が寄せられています。
※こちらの動画には日本語字幕があります。
【日本語字幕を表示させる方法】
①字幕ボタンを押す
(PCの場合はその後、設定ボタン(歯車)をクリック)
②字幕から日本語をクリックする。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
わお、僕は、この動画がスマホで撮影されてることにショックを受けた。最高のネタだったよ!
・名無しさん@海外の反応
ちょっと妙な「ショック」かもしれないけど、僕が日本で体験したこと。最初のニ晩、暗くなってから細い通りを歩いてたとき、そんなに治安に気をつけなくていいことが不思議だった。特定の街では、ドイツよりもはるかに安全だってことがね。それに慣れ過ぎると、帰国してから元の感覚を取り戻すのが大変だけどね。XD
・名無しさん@海外の反応
私にとっては、店が午前10時に開くことが大きな違いだった…。アメリカでは、ほとんどの店舗は朝8時に開くの…。私の日課が狂っちゃった。
・名無しさん@海外の反応
一般的なイメージから、日本ではストリップクラブは違法なんだと思ってたよ。
・名無しさん@海外の反応
郊外では変化が激しいこと。あるアパートに2年間住んでて、その後同じ市内にある新しいアパートに引っ越した。その1年後に元いた地域を通りかかったら、そのあたり一帯、新しい建築工事が始まっていた。東京が英語であふれていることにも驚いたよ。X_X
↑・名無しさん@海外の反応
分かる!僕も、大量の英語に驚いた。
・名無しさん@海外の反応
ドイツ人の同僚が、シアトルにいる僕のところに遊びに来た。街があまりにも清潔なんで、彼は驚いてたよ。常緑樹の州へようこそ!ここでは環境主義が、メジャーな宗教なんだ!
・名無しさん@海外の反応
あああ!! インタビューされてた人、カリフォルニア州の私の出身地の近くの街出身だとわかって、めっちゃうれしい!お酒の飲み方についてカリフォルニア州フラートン出身の男性が言ってたこと、そのとおり。バー/レストラン/クラブ/フェスティバル会場の一部のエリアとか。ラスベガスでない限りはね。同じ地域出身の人の声が聞けて、いい一日になった!すごくすてき!!!! 誰かが南カリフォルニアを代表してくれないとね(笑)!!!
・名無しさん@海外の反応
香港の公衆トイレを使ってみな。もう二度と公衆トイレに行けなくなるよ。
↑・名無しさん@海外の反応
正直驚いたよ。香港は、日本やシンガポールと同じくらい清潔だと思ってたから。行ったことないから、判断できないけど。
↑・名無しさん@海外の反応
僕はどちらにも行ったことがある。香港は、とてもじゃないけど、清潔とは言えないよ。混雑していて、臭いし汚い。
・名無しさん@海外の反応
アメリカ人はあまり好きじゃないから、代わりに、ヨーロッパ人にインタビューしてくれるとうれしいんだけど。
・名無しさん@海外の反応
男女年齢構わず、人がバーで話しかけてくることにカルチャーショックを受けた。僕は、バーで、初老のサラリーマンと楽しくお酒を飲んだよ。とてもフレンドリーな人だった。
・名無しさん@海外の反応
僕が2年前に日本に行ったときショックを受けたことは、自動販売機の数だった。ほとんどどの街角にも複数の自動販売機が立ち並び、炭酸水からコーヒーからアルコールまで、あらゆる種類の飲み物を売ってる。ショッピングモールの店舗がフロアごとにアレンジされてて、ゲームセンターや映画館は最上階にある。朝3時でも、心配せずに外出できる。そしてもちろん、充実したトイレの設備。
・名無しさん@海外の反応
きみの英語には、世界中の国のアクセントがあるね。フルセンテンスでスコットランド訛り、イギリス訛り、アメリカ訛りとか。
・名無しさん@海外の反応
トランスジェンダーにとって日本はどういう国なのか、動画で紹介してくれないか?すごく歓迎してくれて、受け入れてくれるのかな?
↑・名無しさん@海外の反応
それはいい動画になるだろうね。日本の友達や同僚にLGBTQIAなどがたくさんいるけど、一部の西欧諸国に比べて、日本では受け入れ態勢がはるかに遅れていると証言できる。法律面にしたって、彼らの人権を守ってくれるようなものは、今でも皆無に等しい。ゲイ、トランスジェンダー、性転換者をTVで見ることもあるけど、彼らはいつも笑える人たち、またはからかわれる人たちなんだ。
・名無しさん@海外の反応
プエルトリコでは、アルコール飲料を、見て分かるような形で持ち歩くことが禁止されている。だからみんな、ペットボトルの水や缶入りの炭酸飲料を買ってそれでアルコール飲料を隠すことで、問題回避してるよ。法律は、何よりも見た目を重視してるんだ。これはアメリカでも使える、いいライフハックだと思うよ。
↑・名無しさん@海外の反応
ニューヨークでは、酒類のボトルを紙袋に入れて、特定の内容物を隠してるよ。
↑・名無しさん@海外の反応
携帯用の容器という手もある。
・名無しさん@海外の反応
7:44 その目つきにやられた。
街で銃撃戦が一切行われない事
>>日本の友達や同僚にLGBTQIAなどがたくさんいるけど、一部の西欧諸国に比べて、日本では受け入れ態勢がはるかに遅れていると証言できる。
この受け入れ態勢って何の事を言っているのだろうか。
法的に平等な権利を受けられるか、ってことだろ
ウザいわ〜
精神的にはそういう人たちでも差別しないで放っておいてあげる日本人が多いと思うけど、そういうのは問題じゃないんだろうね
放って置く事自体が、差別って認識するんだろうね。
それは外人一般にも、共通してるように感じるけど。
外国人からしたら
テーブルにスマホ、財布を置いたまま席を離れるのが凄いからな…
車とか鍵を付けたまま店に入るし
自販機も外国人から見たら貯金箱が置いてある感覚らしいし
まぁ、暴力団対策新法が出来て直ぐの頃なんかは自販機が機械ごと盗まれる程度はザラで、銀行のATMを重機で建屋ぶっ壊して機械毎持ち去るって事件が多発したしねぇ・・・宝石店で壁をぶち破って金庫とか含めてごっそり全部盗んだりさ
歌舞伎町青龍刀事件(実際には柳刀だけど)で中国の蛇頭が東京の表舞台でも暴れまわったんよねぇ…
こういうのが世界に広まるのはどうかと思うわ、海外の窃盗団が日本を狙う理由がここにあある
高級住宅街とサバンナくらい違うからそりゃ驚くだろう。日本人が海外に出て驚くまさにその正反対。海外は日本の幼稚園児もドン引きする民度の低さだからね。
LGBTがテレビで笑われている人ではなくて笑いを取れる人であって。本気で差別される人なら無視されてるわ!
だって関わりたくないもんな。
そんな変態と。
2番目の金髪の子超可愛いね
LGBTに関しては、自分に害が無い限り歓迎も拒絶もしないわ。
日本人の大多数はそんな感じじゃない?
ストリッパーのおねえさんたちは、これ見たら喜ぶだろうな
LGBTQIAって何だよw
そのうちアルファベット26文字全部つかって利権をむさぼりそうな勢いだなwww
「LGBTQQIAAP」とか「LGBTQQIAAPPO2S」なんてのもある
もはやかぶりも気にしないらしい
「マンホール」が女性差別的だと言って別の名前を付けようとするし、欧米のこの手の団体はやたらと細かいところをつついて押し付けてくるイメージ
たまには「知るか!法の上では同じだ!」と突っぱねることも大事だと思い知らされる
全部ひっくるめて『 変態 (HENTAI) 』でいいよな。
西欧に行くとテレビや映画で見た美男美女がほとんどいないことに気付く
むしろ日本人の方が美形が多い
第三世界については論外
TVや映画のような美男美女が西欧にはゴロゴロいる ← 50年くらい前の認識?
日本人のほうが美形が多い ← ???
第三世界は論外 ← レイシスト
コメントから察したところ、たぶんあなたは〝白人コンプレックスのちょっと入った高齢の偏狭な国粋主義者〟で間違いないと思われます(^ν^)
あなたの趣味趣向なら理解できるけど西洋と一括りに首都とか大都市しか観光客がどっさり来る場所を見て判断してるならお察し。
西ヨーロッパ、北米は移民難民で
雑種になってて昔より減った。
でも西ヨーロッパ、個人的には北側、ドイツや北欧、東ヨーロッパ、ハンガリー、バルカン半島でも美人多い地域は多い。
個人的におススメなのはベラルーシ。ロシアやウクライナよりダントツでいかにもな美しい白人ゴロゴロ。そしてロシア人女性みたいに強くないのがまたよかった!
>ゲイ、トランスジェンダー、性転換者をTVで見ることもあるけど、
>彼らはいつも笑える人たち、またはからかわれる人たちなんだ。
こりゃまたプライドの高いオカマもいたもんだな。
婚姻や性別を記載する必要がある書類の事だろう。
後は更衣室とかかな。
配慮の行き届いた国の更衣室やトイレはどんな風なんだろう。
コストがかかって仕方ないと思うんだけど。
LGBTPZNだろ
>日本の友達や同僚にLGBTQIAなどがたくさんいるけど、一部の西欧諸国に比べて、日本では受け入れ態勢がはるかに遅れていると証言できる。法律面にしたって、彼らの人権を守ってくれるようなものは、今でも皆無に等しい。
法律的に特別に守ってもらわないといけないこと自体が差別じゃねーか。LGBTは弱者なのか?違うだろ。お前ら外国ではLGBTへの差別が攻撃的で酷いから守らなきゃいけないだけであって、日本では他者に迷惑かけない限りどうでもいい存在だわ。ひっそりしていろよ。いちいち波風立てるな。
LGBTQIAなんかは、その人それぞれ不自由や不愉快、不便と感じることが違うから、対応が難しいんだよね。
総括して『人権』としてその人が人として生きる権利は保証はされてる。
あとは各都道府県が独自の条例で対応して、LGBTQIAの人たちが住む場所を決めるっていうのが
一番ノーマルな人達と対立せずにすむ現実的な方法じゃないかな…
おかま=有識者か政治評論家かって扱いで、
TVのコメンテーターとして登場する事に凄い違和感を感じる
都合の悪い事は見ないふり
ま〜日本では男女カップルですら公共の場でそういちゃいちゃしないし、
性的マイノリティとかも目に見えてはそうわからないよね。
ぱっと見でわかる場合でも、道歩いてるだけで殴られるとかころされそうになるとかはない。
その分、「戦って権利を勝ち取る」って風にはならないんだろう。
LGBT…ってこのカテゴライズこそ差別なんだよな、男女平等、レイシズムもちろん、ヴィーガン、ヴェジタリアンも同じ、移民、難民も同じ、どうして欧米は色んな事が極端な方向へ進むんだろうな
この価値観が先進的と勘違いしその視点で語ってくる、全くやっかいな奴等だよ
L・じ~・な、なんだって?w
何で歓迎しなきゃならんの?無関心じゃダメ?wかんべんしてよーww
ストリップの話は面白かった、でも一万円は高くないか?東京はそんなもんか?
それと入った理由がちょっと心配、誘われるままに入ってるからね、もうボッタグリの標的だわ。
スピードラーニング申し込まなくてもいいな。
この人の動画観ることにするわ!
本当英語多いよね。理解できない自分は住み辛くてしょうがない。
LGBTQの続きになんか増えてる…
LGBTかどうかに関わらず、勝手にやってくる見ず知らずの外国人をなぜ日本人が歓迎して受け入れないといけないんですかね
前提条件が意味不明
東京の英語氾濫は日本人を外人かぶれにし懐柔しじわじわ内部侵略するためのものだよ。