海外「日本は経済グラフにも富士山を描きたがるんだ」1960年から2017年までの日中韓印の経済を比較(海外の反応)
おすすめ記事

1960年から2017年までの日本、中国、韓国、インドを比較する動画が話題になっています。

動的グラフでは4ヶ国プラスイギリスのGDP(国民総生産)、その下に平均寿命、画面向かって右側では、上から、国民一人当たりのGDP、都市部の人口(全人口比)、総輸出額を紹介。

バブル経済崩壊後の日本経済と、それにとってかわった中国の経済の推移が、明確に示されます。1960年代にはアメリカの下だった日本の平均寿命の、その後の伸びも注目です。

アジア4大経済大国の経済成長の推移に、海外から「奇跡はアジアで起こることを認めざるを得ないよ」「とても興味深い」など多くの声が寄せられています。

https://youtu.be/_zAzIJ7VvDo

おすすめ記事

海外の反応

投稿主
1980年代の日本、2000年代の中国、2014年以降のインドはとにかくすごいと思わないかい?

投稿主
奇跡はアジアで起こることを認めざるを得ない。

名無しさん@海外の反応
すごくおもしろいと思うよ。何世紀も経済の中心だったヨーロッパがあっさり抜かれしまうところは、とても興味深い。

名無しさん@海外の反応
悪いが、インドはすごいとは思えない。インドの発展は奇跡ではなく、国際環境と人口増加に伴った、当たり前の発展にしか見えない。何の関係もないイギリスを比較に加えると、過去大英帝国の一部だったインドには、ある種の傲慢さがあるようだな。

名無しさん@海外の反応
同意するよ。インドの経済発展は感動するようなものではない。年間成長率7.8%は、発展途上国としては平均的だ。西洋諸国やサハラ以南のアフリカ諸国の年間成長率とも比較しないとな。インドのことを、次の中国だと騒ぎ立てる人もいるけど、インドの年間成長率は、同じような経済発展段階にあったときの中国の年間成長率の半分ほどしかないんだぞ。

名無しさん@海外の反応
誰か、ジェットコースターじゃないんだぞって、日本に言ってやって!

名無しさん@海外の反応
この動画は、対USドルの市場為替相場による名目GDPを基に作ってあるんだ。通貨価値は激しく変動するからね。それが、日本のGDPの乱高下に表れてるんだよ。過大評価されていた日本円の価値が、過小評価され始めたんだ。実際には、日本経済は、奇跡が終わった1990年代後半からゆっくりと成長しつつある。後退はしてないが、とにかく成長がゆっくりなんだ。

名無しさん@海外の反応
それでも、ブラジルよりはましだよ。



名無しさん@海外の反応
イギリス「俺はなんでここにいるんだ?」

名無しさん@海外の反応
あはははははは!私もそう思った!

名無しさん@海外の反応
日本「お絵描きコンテストだと思ってた…」

名無しさん@海外の反応
僕たちは、自分の国をすごく誇りに思ってるから、経済グラフにも富士山を描きたがるんだ。

名無しさん@海外の反応
笑。めちゃおもしろい。座布団あげたいくらいだ。

名無しさん@海外の反応
コメント最高。

名無しさん@海外の反応
台湾も日本が好きだよ!

名無しさん@海外の反応
台湾は、日本の唯一のアジア人友達だからな(笑)。

名無しさん@海外の反応
東アジア諸国はみんな協力して、一緒に発展を目指すべきだ。僕たちには戦争よりも、平和と調和が必要だからね。

名無しさん@海外の反応
2005年後の中国「オーケー。ウォーミングアップは終わりだ。本気でいくぞ」
他の国「なにいぃぃぃ?!」

名無しさん@海外の反応
ウォーミングアップ?昼寝だろ。

名無しさん@海外の反応
150万ドルから650万ドルだからな。まったく。

名無しさん@海外の反応
ウォルマートのおかげだね。

名無しさん@海外の反応
すべては、中国がWTOに加盟してから始まったんだよね。だけど、中国も今は問題を抱えてるよ。人件費が安く抑えられなくなってきたからね。



名無しさん@海外の反応
メキシコ、チリ、ブラジル、コロンビアの動画も作ってくれない?🇲🇽❤️

名無しさん@海外の反応
中国、韓国、日本が大好きだ。インドより❤。

名無しさん@海外の反応
友よ、ありがとう。

名無しさん@海外の反応
トランプ「ちょっと待て、中国。レッドカードだ。俺の勝ち」

名無しさん@海外の反応
日本はそんなにすごいと思わなかったけど、1970年頃からのGDPの伸びはすばらしい。

名無しさん@海外の反応
1995年より前の日本は本当にすごかったよ。だけど、1995年からは、うーん…、いったい日本で何が起こったんだ?

名無しさん@海外の反応
1995年頃に、日本のバブル経済がはじけたんだよ。景気後退は、実質的なレベルを超えて推移していた地価と株式価格を下げるために、日銀が厳しい金融政策を打ち出したことが原因なんだ。