東京神楽坂の路地を紹介する動画が話題になっていました。
神楽坂通りの喧騒を離れて横道へ入ると、そこにはひっそりと静まり返る路地裏の世界が広がります。江戸時代の面影を今に残す古い町並みには石畳が敷かれ、黒塀に囲まれた家屋にすだれや縁台が。都心から遠くない街の中に、こんな世界が残っていることに安らぎを覚えます。
古くからの生活感が残る路地裏に感じるノスタルジーは、どこの国にあっても共通のようです。海外から「雰囲気がとてもいい」「細い路地が気に入った!」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・投稿主
東京神楽坂で小京都を見つけた。神楽坂には、京都先斗町と同じ雰囲気がある。
・名無しさん@海外の反応
この動画最高だね。特に裏通りを歩くところがいい。たくさんの料理屋や家がひっそりと佇んでいる様子はすばらしいよね。
・名無しさん@海外の反応
これ、僕の新しいお気に入りだ。細い路地が気に入った!
・名無しさん@海外の反応
たくさんの美しい庭に囲まれた、隠れた路地の美しさには、心地よい感動を覚えたよ。すごく和める散歩だ。きみの名前は知らないけど、どうもありがとう。
↑・投稿主
こちらこそ!:)
・名無しさん@海外の反応
きみが立ち止まって路地のほうをのぞき込むたびに、ぼくは「そう、そのとおり!!」と思ったよ。どの路地もとても魅力的だよね❤️。
・名無しさん@海外の反応
動画どうもありがとう。💚💙⛩🎎❤️💜
・名無しさん@海外の反応
この地域に住みたい!きっと高いだろうね。今回の散歩もよかったよ。
↑・投稿主
神楽坂の一般的な1ヶ月の家賃は、こんな感じだ。ワンルーム: 810ドル(89,000円)、1ルーム+1バスルーム: 1,475ドル(162,000円)、2ルーム+1バスルーム: 1,976ドル(217,000円)
・名無しさん@海外の反応
動画の最初に出てくる背の高い街路樹が好きだ。なんていう種類の木か、誰か知ってる?
↑・投稿主
ケヤキだよ。
・名無しさん@海外の反応
なかなかいいツアーだね。小京都の雰囲気がとてもいいよ!。゚( ゚^∀^゚)゚。動画、すばらしい!\(★ω★)/
・名無しさん@海外の反応
落ち着いた通りだね。僕のリストに載せるよ。
・名無しさん@海外の反応
これはすばらしい場所だ。今回も連れて行ってくれてありがとう。
・名無しさん@海外の反応
18:20の路地には、ほんと先斗町の雰囲気があるね。京都でも、僕の好きな場所の一つだ。だけど、気後れして、ひとりで料理店に入れなかった。いずれにしても、すごく高いんだろうとは思うけど。
・名無しさん@海外の反応
神楽坂は、日本のリトル・フランスみたいなものだと聞いたよ。
↑・投稿主
そのとおり。近くに、フランス語学校のアンスティチュ・フランセ 東京があるよ。だから、神楽坂にもフレンチのお店がたくさんある。
・名無しさん@海外の反応
動画ありがとう🤗。
・名無しさん@海外の反応
雰囲気のいい小さな通りがたくさん。:)
・名無しさん@海外の反応
ここに住んでるよ。
・名無しさん@海外の反応
日本に行きたいけど、飛行機がこわい。だからこの動画を見てる。イタリアより、感謝をこめて!
↑・投稿主
グラッツェ・ミッレ。😄🇮🇹
↑・名無しさん@海外の反応
俺もだ。多分日本に行くことはないけど、こういうすばらしい動画を見ると、気分が慰められるよ!
・名無しさん@海外の反応
賑やかな通りをふと外れると、そこはとても静かで、動画が終わるまでほとんど静かなままだった。目抜き通りを外れると、結構ランダムな作りになっていることに気づいたよ。だけど、細い通りに、いいレストランがたくさんありそうだね。従業員用の駐車場すらなくて、多分見えないところにあるんだろうけど、不思議な感じがする。一段下がった入り口の他には照明もないし、看板もないしね。
↑・投稿主
初めて来た人には見つけられないこともある。:) 日本では、ひっそりとした料理店には、あまり看板はないよ。
いちいちリトルをつけるあたりがね
神楽坂46発足
(−_−;)フランスに似とるんか…行てみたひ
1バスルームってなんすか
常連客でやっていける料理店は派手な看板いらないんだよね。
欲をだすとヘンなのが増えて常連客まで失うことになる。
まるで京都みたいにね。
イエローベスト着た人がデモったり、暴動したりしとるんか?
一応、新宿区だからね。家賃はそれなりだろうね。
神楽坂の小道は、期待して行くと、金沢の武家屋敷通りのように「え?これだけ?」とがっかりするが、期待して行かなければ、都会のビル群から外れた、ちよっとした息抜きスポットとしてはいいんじゃないという感じ。
> 従業員用の駐車場すらなくて
おそらく広い土地のお国で車で通勤するのが当たり前なんだろうなってコメントだw
フランスか。地上最強の漢達に会えるのだな。
リトルフランスつうのは、周辺に住んでるフランス人が多いってだけで神楽坂自体はフランスととくに何も似てないからw
つうか、神楽坂一帯は市ヶ谷砂土原とか小石川とかの都内有数の高級住宅地軍団と、大学や大手企業本社の立ち並ぶビル街とに囲まれてるから新宿区の中でもお高い地帯だよ
基本的にゼゼコ持ちの人が住む地帯やよね
何がリトルフランスだよ
あんなとこフランスでもなんでもない
ただの東京の一角なだけ
毎年のように来日するフランス人の老夫婦が日本人を連れて帰りたいといつも絶賛してる。
「彼ら(日本人)はフィリピン人メイドのように給料を要求したりしないから」と無償の労働を
供給してくれる日本人を高く評価してる。
リトルフランス言われているのは、フランス人とフランス料理店が多いからじゃないか?中華料理店と中国人が多い中華街みたいな感じで名付けたんだと思うけど。あとTVで言っていたフランス人が言うには、坂道?の通沿いの雰囲気がフランスぽい言っていたのをみたけど、フランスに行った事ないのでその感覚は正直わからない。
前に住んでたけど神楽坂をリトルフランスだというのならリトルイタリアとも言えちゃうね
昔の東京日仏学院と東京国際フランス学園が
飯田橋周辺にあるからあの辺はフランス人多い
何にもフランスらしくないじゃん
入りくんだ路地の美しさに心癒された
どこの家も店も小綺麗にしてありがとう
静岡人だが初めて神楽坂とその路地裏見たよ
思ったより路地裏の路は心ドキドキした
東京に京都っぽいところ残してくれてありがとう
日本の財産だね
生まれも育ちも神楽坂のオイラ参上!
リトルフランス何て小洒落た場所じゃないよ。
今や、かつての花街の姿も、裏路地の裏くらいにあるほどごく僅かになり、汚くない飲み屋街くらいでしかない。
ただ、名店も多いし、裏の裏路地までお店があるので、平日でも街歩きし、隠れ家探しにいそしむ人が絶えない。
嵐の二ノ宮くんや秋葉くん主演のドラマがあるけど、あまり正確に神楽坂を表現してるとは言い難いかな?
フランス人やスペイン人が多く住んでいて、お祭りの時には、白人や黒人が浴衣に来て、うちわ持って、綿飴加えてる場面に良く遭遇するけどね。
リトルフランス?
そんなに汚くないだろ
神楽坂の一方通行の向きが時間によって変わるのは田中角栄の通勤時間に合わせたからって、昔言われていたけど本当なのかな。
昔は偉い人やヤバい人がお忍びで来る所って聞いていた。
花街あったころの面影が随分減ったんだな。
新宿方面詳しくないから知らなかった。
リトルフランスはフランス人が多いからだろ。景色や雰囲気の事じゃない。NYのリトルイタリーみたいなもんだよ。パリにもリトルトーキョーって呼ぶ所あったよね。
神楽坂として通りの看板のカラーを統一し、雰囲気をらしくしてほしいね。
今の間々だと東京の何処にもある通りと同じで特徴が無い。
路地裏はまだ電柱だらけで古風な建物が台無し。
写真に収めようとすると、どうしても空が電線でズタズタになるので残念な気持ちになる。
何れ綺麗に整備されるのだろうけど。
フランス大使館が隣接している関係で在日フランス人が多いだけで
別にフランスに似ちゃおらん
単なる坂道だよ。なんもねぇーわ!
フランスほど犬の糞は落ちてないよ
よそ者お断り的な意味ではそうかね