日本を代表するテクノロジーの一つ、新幹線。美しいデザインやスピード、快適性など、そのクオリティは海外の人々からも高く評価されています。
新大阪駅からJR浜松工場へと向かうN700Aの踏切通過を撮影した動画は、世界中の鉄道ファンの中で根強い人気を誇っています。
18両にも渡る長い車両をゆっくりと走らせながら、人々が見守る目の前を通過していく新幹線。その雄大な姿には「なんて電車だ…」「日本を誇りに思うよ」と、たくさんのコメントも寄せられました。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
この新幹線も、踏切も大好き!素晴らしい動画だったよ。
・名無しさん@海外の反応
最高の動画だ。格好良い新幹線がこんなにいっぱい!
・名無しさん@海外の反応
18両のN700系。素晴らしい景色じゃないか。まさに日本版ユーロスター。
・名無しさん@海外の反応
インドにもついに新幹線が走るんだぜ!!!!
↑・名無しさん@海外の反応
そもそも全くの別物だって知ってた?
↑・名無しさん@海外の反応
価値の分かるインド人がいるとは思えない。
↑・名無しさん@海外の反応
踏切渡ってひかれるインド人とか出そうだ…
・名無しさん@海外の反応
いつかフィリピンでも走ってくれたらなぁ。
・名無しさん@海外の反応
日本を誇りに思うよ
↑・名無しさん@海外の反応
俺も。
↑・名無しさん@海外の反応
おなじく。
・名無しさん@海外の反応
日本大好き。テクノロジーで最先端を行く国。
↑・名無しさん@海外の反応
ちなみにビリはアメリカな。
・名無しさん@海外の反応
アメリカにはアムトラックがあるじゃないか!(笑)
・名無しさん@海外の反応
なんて電車だ…
・名無しさん@海外の反応
速いんだとは思うけど、格好良くはない。
・名無しさん@海外の反応
俺の鼻みたいな形してやがる。
・名無しさん@海外の反応
まるで宇宙人が地球を走ってるみたいな電車だ…
・名無しさん@海外の反応
いつかこの新幹線に乗って、日本中を旅出来たらなぁ。
・名無しさん@海外の反応
超格好良い電車だね
・名無しさん@海外の反応
日本大好きだよ。
・名無しさん@海外の反応
この新幹線って、一部の人からは格好悪いって言われているらしいね。理解できない。それぞれの国が、それぞれの感覚を持っているんだから。僕はこの電車、なかなか可愛いと思うよ。インドネシアにもついに新幹線が開通するのが嬉しいんだ。
↑・名無しさん@海外の反応
俺はメキシコ人だけど、この電車格好良いと思う。格好悪いなんて誰が言ってるんだろうか:C
・名無しさん@海外の反応
とても格好良いと思うんだけど、どうしてこんなにノロノロ走っているの?
↑・名無しさん@海外の反応
新幹線が踏切に進入することって、通常はあり得ないからだと思う。
・名無しさん@海外の反応
とっても良い動画だね。新幹線をこんなに間近で見るのって初めてだよ。撮影場所は何処だろう?行ってみたいな。
↑・名無しさん@海外の反応
日本だろうね。この車両が走るとしたら東海道新幹線(東京~大阪間を走る)か、山陽新幹線(大阪~博多間を走る)だと思う。この2つ以外で同じデザイン(この車両で言う、2本線)の車両を使うことってまず無いからね。
・名無しさん@海外の反応
この新幹線めちゃくちゃ長いね。
↑・名無しさん@海外の反応
客車16両だよ!
・名無しさん@海外の反応
なんて美しいんだ…
・名無しさん@海外の反応
これはN700系の新しいやつだね。
・名無しさん@海外の反応
スゴイ!!!
・名無しさん@海外の反応
この新幹線はめちゃくちゃ速いらしいけど、それにしても見た目はブサイク。
↑・名無しさん@海外の反応
ほんとそれ。
↑・名無しさん@海外の反応
このブサイクな見た目が、トンネル通過時の衝撃を和らげるのに役立っているんだぜ…。もっと設計について知るべきだ。
↑・名無しさん@海外の反応
ドイツではそもそも進入時の衝撃を軽減する設計のトンネルがあるから、こんなにブサイクである必要が無い;D
・名無しさん@海外の反応
ああもうこの新幹線、大好き。
・名無しさん@海外の反応
こんなに長い新幹線、生まれて初めて見たよ。
・名無しさん@海外の反応
なんだかめちゃくちゃ強いクジラみたいw
・名無しさん@海外の反応
これでこそ新幹線。
なぜあの形になったのか、を考えることができない幼児がいるな
ま、大体の見当は付くけどw
追記
そうそう、ドイツICEは衝突事故起こしたけど最先端なのね?
さすがだwww
でたドイツ人
いきなり初っ端から幼児的な反応のコメントばかり
君たちはホルホルするのが生きがいなんだろうな
まぁ進化する程、ブサイク感は増してる感じ
形状は仕方ないにしても
デザインとかカラーリングは
もう少し何とかして欲しい
衝撃吸収するトンネルがあるのか!
国内だと初期に作成したとこは無理だろうけど、新しい区間とかリニアでは対応するのかな?
圧縮された空気を逃がす設備は昔から日本にもあるよ。
そもそもドイツの高速鉄道ってどの程度のトンネルなのかな。しょぼいトンネルがちょっとあるだけでしょ、どうせ。
日本の狂ったトンネル群に対応できる技術を持っているとは思わないけどな。
>そうそう、ドイツICEは衝突事故起こしたけど最先端なのね?
皮肉じゃなく最先端だよ。新幹線よりも早いし。事故だって先ごろ新横浜~
小田原間で起きてるじゃん。ちなみに実家も高校もこの踏切のすぐそばだわw
E7系/W7系は、誰が見ても文句無くカッコいいと思う。整備新幹線だからスピードは出せないけど。
神奈川県って変なのばっかり住んでるだな
こんな所で争って馬鹿じゃないの
新幹線と踏み切りってシュールやな
これってどこなのかな?
新幹線は一般の列車と比べて線路の幅も電圧も違うから専用のところじゃないと通れないんだよね
新幹線専用の踏切って珍しいんじゃないの?
日本はトンネル大杉問題あるからな
極論すれば、新幹線の顔はトンネルとの戦いの跡だ
ドイツとかの進入時の衝撃を軽減する設計のトンネルというのは
トンネル開口サイズがでかかったり上下線の間隔を広くとったりという方法なので日本じゃ無理
もちろん入口部分の形状を工夫するとか日本でもできる奴は当然やってる
あれが可愛らしくていいんじゃないか
ベルリンからミュンヘンまでICEに乗ったがトンネルなんかほとんどなかった
ドイツの高速鉄道
振動が凄い!!
新幹線の方が遥かに良い
F1も高速・安全で今の不細工なわけだししゃーなし
浜松の基地だね。伊場のとこ。
ドイツはトンネルを〜ってドイツ人は、日本の国土がどんなものかを知らないから仕方ないんだよ。
海底トンネルでもなんでもない普通のトンネルを掘っていたら水脈に当たって、作業員が溺タヒしたなんて…他国でもあるかもしれないけど、災害の規模を体験したら考えが変わるはず。
鉄道のトンネルじゃないけど、黒部の太陽(裕次郎の映画のほう)の水ドバーッ!のシーンを見せてあげたい。あれ、撮影時に予定より多く水が出てしまい、骨折した人もいるんだよね。
ダム建設資材運搬用トロッコ?のトンネル作りも命懸け(地熱で人体がヤバくなるほど熱い)で掘っていたんだよね…。
ドイツw
日本の経験と努力の積み重ねをパクッただけじゃねーか
巷間言われてるとおり中国にメンタルそっくりのジャイアン国
丸顔の時は最高にキュートだったのにね。今の新幹線に感情が湧くことは無くなったな。技術の代わりに