6月上旬、東京や神奈川で見頃を迎えたあじさい。
横浜イングリッシュガーデンや開成あじさいの里など、あじさいの名所で満開のあじさいを撮影した動画が話題になっていました。
動画を見た海外の視聴者からも「魔法だ!母なる大地の楽園だ!」「わぁー😮💜日本に住みたい🇯🇵🇯🇵😍😲😣」「とても美しい庭園ですね」など多くの声が寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
最高に美しいアジサイ。壮観ですね🌟
↑・名無しさん@海外の反応
🍀😇🌈🌹🌷😉🙂🤗
・名無しさん@海外の反応
魔法だ!母なる大地の楽園だ!
・名無しさん@海外の反応
華やかで綺麗で可愛いお花ですね🌸 お花見散歩ありがとうございました😆
・名無しさん@海外の反応
素晴らしい、美しい花々を堪能し、天国にいるような気分になりました。
・名無しさん@海外の反応
美しい庭園。それ自体が美しいので、空中を舞う傘のような人工的な装飾は必要ないのでは?庭園の美しさを邪魔している気がする。
・名無しさん@海外の反応
天国の庭🙏🙏🏼🙏🙏🙏🏼🙏🙏🏼🙏🙏🏼🙏🙏🏼
・名無しさん@海外の反応
美しく整備された庭園だ。
・名無しさん@海外の反応
あじさいはとても綺麗ですね👍 でも、突然の土砂降りは最悪😆
・名無しさん@海外の反応
こういう場所ってほんと最高。お花がとても綺麗ですね🤩😊
・名無しさん@海外の反応
わぁー😮💜日本に住みたい🇯🇵🇯🇵😍😲😣
・名無しさん@海外の反応
お花は最高の贈り物…神様の手から受け取ったものです! 🙌😍💐 素敵な画像をシェアして頂きありがとうございます🤗🍀🌼🌸🌷🌻幸せな1日をお過ごしください。
・名無しさん@海外の反応
色々なあじさいの名所を教えてくれてありがとう😊🙏
・名無しさん@海外の反応
すごい!色だけでなく、形もさまざま。群生している花の中には、小さなバラのような形をしたものや、小さな蓮のような形をしたものがありますね。輪郭が対照的なものもあれば、柔らかな陰影のあるものも。こんな美しい景色を見せてくれて、本当にありがとうございます👍🏻
・名無しさん@海外の反応
魔法のようだ!!!ここに泊まりたいくらい!こんなゴージャスな動画をありがとう🌹🌹🌹
・名無しさん@海外の反応
わぁーとても素敵!!! おとぎ話みたい❤ 🧚 あじさいがカラフルで好き🌸
・名無しさん@海外の反応
なんて美しい場所なんだ
・名無しさん@海外の反応
高幡不動尊は6月末まであじさい祭りをやってるよ、場所は東京都日野市です、チェックしてみてね。
・名無しさん@海外の反応
素晴らしい、素晴らしいあじさい。とても美しい庭園ですね。
・名無しさん@海外の反応
このような美しい庭園の動画を投稿していただき、ありがとうございます。いつものように素晴らしい編集。
・名無しさん@海外の反応
見事な💜💜💜かわいい紫の傘💜☂️
・名無しさん@海外の反応
とても綺麗で色とりどりの花々が美しいですね💐
・名無しさん@海外の反応
もし国境が閉鎖されていなければ、私たちは日本まで飛んで行って、これらの美しさを自分の目で見ることができるのに。
・名無しさん@海外の反応
この公園は信じられないほど美しい。あじさいの花の色の違いが絶妙で美しい。
・名無しさん@海外の反応
いつも日本全国で美しく咲き誇る花々を動画でご紹介いただき、ありがとうございます。元気で楽しく過ごしてください。
・名無しさん@海外の反応
あなたのビデオを毎回楽しみにしています。いつも素晴らしい花と素晴らしい場所を見ることができるから。ありがとうございます、神のご加護を😊
・名無しさん@海外の反応
私は山あじさいが大好きです。シェアしてくれてありがとう。
・名無しさん@海外の反応
とても綺麗なあじさいですね🌷🌸🌷
・名無しさん@海外の反応
🎎🌸
・名無しさん@海外の反応
美しい😍日本🇯🇵
欧米ではオタクサと呼ばれていたような。品種改良されすぎて原種のアジサイの風情が無いから近くにあっても気づかないのかもしれない。青→紫→ピンクに色が変わる梅雨時の鬱陶しさを解消してくれる花だ。
少なくともアメリカではハイドランジアだけど?
学名が一時Hydrangea otaksaだったけどこれはHydrangea macrophyllaのシノニム
ちなみにHydrangea otaksaのotaksaはシーボルトの日本人妻のお滝さんにちなむらしい
着物暑いだろうな。
最初の方、傘とかセンスとかビニールのぴらぴらとか、余計な飾りがあって邪魔。鼻だけ見せてくれれば十分なのに。後半はきれい。
アジサイは日本原産だが、海外で人気がでるとK国が起源を主張してきます
その通り。海外に知られていない日本のものはバカにするが、人気が出ると、元々韓国のものだったのに日本に盗られたとか、韓国が日本に教えてやったとか、伝えてあげたとか、大昔から韓国にあったという歴史的証拠が発見されたとか、あるいは旭日旗のようなものはウソの物語を作って世界中で糾弾し始める。縁切りすべき民族。
以前から、庭園や鎌倉辺りのお寺にも外国人が観光に来ているけど、花に直接触る人が多いんだよね。写真を撮るのに花を自分の顔に寄せて撮る。そうすると花自体が痛むし、みんながやるとそれだけダメージを受けるから、庭師さんも辞めてほしいと言っているんだけど、特にアジア系の外国人に多いんだよな。インスタの弊害なのかね。