海外「戦後日本人の家庭生活がどのように変わったか分かる」1960年代の日本の一般家庭を紹介した動画が話題に(海外の反応)
おすすめ記事

1960年代の日本の一般家庭を紹介する動画が話題になっていました。

約60年前の日本を見ると、町の様子や人々の服装以上に、家庭生活や家族の役割が激しく様変わりしたことに気づきます。

いっしょに食事の支度をする母と娘、帰宅した父親を出迎える一家、家族全員で囲む食卓、今ではあまり見られなくなった風景など。微笑ましくもどこか違う国の様子を見ているような、不思議な気分にさせられる動画です。

当時の日本人の穏やかな暮らしぶりに、海外から「すでに炊飯器があったんだね」「食事のしかたが好き」など多くの声が寄せられています。

おすすめ記事

海外の反応

名無しさん@海外の反応
戦後日本人の家庭生活がどのように変わったかを紹介する、アメリカの教育映画だ。この動画に京都の文化財がまったく出てこないことに驚いたよ。

名無しさん@海外の反応
この家族は裕福だったんだろうな。

名無しさん@海外の反応
食事の仕方が好き。😊

名無しさん@海外の反応
僕は1956年生まれだけど、13,000円と言えば、当時の1ヶ月分の給料だった。現在で言えば、1,300ドル(※約140,000円)くらいかな。ともかく動画は楽しかったよ。当時、日本ですごした子供時代を思い出した。大きな門や、小径や、きれいに刈り込まれた樹木のある家から判断すると、この家族は資産家だったんだな。

名無しさん@海外の反応
それ、俺の給料だよ。

名無しさん@海外の反応
為替レートによると、1961年当時、13,000円はほんの36ドルほどだったらしい。現在のインフレを考えると、その13,000円の価値は116ドル程度だな。

名無しさん@海外の反応
それに統計によれば、1961年の日本人の平均年収は約300,000円だったそうよ。他の日本人家族に比べると、この家族は高級品や父親の地位もあって、かなりのお金持ちだったようね。だから、収入も支出も大きかったんだと思うわ。

名無しさん@海外の反応
大丸で買い物してるしね。安い店じゃないよ。



名無しさん@海外の反応
日本の歴史動画大好きだ。どうもありがとう。

名無しさん@海外の反応
今でもそうだけど、日本の礼儀正しさや顧客サービスは、見るからにすばらしい。アメリカの従業員も、同じくらい顧客志向だったらいいのにと思う。

名無しさん@海外の反応
僕は日本人だけど、ばあちゃんが、これは日本のお金持ちのライフスタイルだと言ってた。

名無しさん@海外の反応
エピソード2が待ちきれない。キミコがちゃんと大学に入ったのかどうか見たい。エピソード2まだ?

名無しさん@海外の反応
ほかの国の生活を紹介するドキュメンタリーの多くは、大抵お金持ちかすごく貧乏な人たちの、どちらかを紹介している。中流階級の人の生活はめったに見ないね。

名無しさん@海外の反応
当時の楽天的な消費者主義ときたら。

名無しさん@海外の反応
この動画に記録されている京都の電車はもうそこには存在しない。1977年に広島電鉄に売却されたよ。

名無しさん@海外の反応
わお、60年代にはすでに炊飯器があったんだね😀😮。

名無しさん@海外の反応
冒頭の場面によると、中村氏は、オムロンに勤務してたようだな。京都の文化財がまったく紹介されてない件について、ほら、マンハッタンのオフィスで働く人たちは、毎日自由の女神を見に行ったりしないだろ!彼らの生活の一コマじゃないんだよ。制作者が文化財を紹介しなかったこと、俺は驚かないね。

名無しさん@海外の反応
ジャケット一着に13,000円?うわそれ、1960年代ではかなり高価だよね?

名無しさん@海外の反応
すごくきれいで穏やかな動画だね。娘がすごくかわいい。

名無しさん@海外の反応
文化…、文化…。フィリピンの家庭で厳しく育てられた俺が、もし日本人で、あんな風に食べてたとしたら?「なにをそんなに急いでるんだい、この食いしん坊が!」っている母親に頭を殴られてるよ!😅

名無しさん@海外の反応
ティーンエイジャーがまだ親を尊敬し、期待される通りに行動してた頃。

名無しさん@海外の反応
「京都の文化財がまったく紹介されてない」って、それは、それがこの動画のテーマじゃないからだよ。だけど、実際は、そのコメントは真実でもない。1:25に出てるのは、清水寺の正門みたいだよ。

名無しさん@海外の反応
ロシアからだけど。アメリカで1960年代の日本の日常生活を紹介することに、何の意味があったんだ?