夜の渋谷を撮影した動画が話題になっています。
動画の冒頭は、渋谷駅の線路の高架や、駅前の雑踏などの夜景。次にカメラは夜の渋谷を歩き回り、幻想的なBGMとともに、有名なスクランブル交差点から細い路地まで余すところなく渋谷の魅力を映し出します。雨に濡れた渋谷の街が夜景の光をキラキラ反射している光景は、BGMも相まって神秘的です。
そんな渋谷の夜景を見た視聴者から、「渋谷に戻りたい」など多くのコメントが寄せられています。
海外の反応
・名無しさん@海外の反応
いつか..いつか必ず東京に
・名無しさん@海外の反応
死ぬ前に日本へ行くよ、行かなきゃ
↑・名無しさん@海外の反応
絶対行くべき..と思うよ
・名無しさん@海外の反応
なんてこった、これ1時間は見ていたいよ
・名無しさん@海外の反応
東京は世界最高の都市だ!!! すばらしい!!! 😊😉
・名無しさん@海外の反応
いつも通り素晴らしい動画だ、いつか行ってみたいな
・名無しさん@海外の反応
動画をありがとう、完璧な撮影とぴったりのBGM、編集もちょうどいい、重ねてありがとう
・名無しさん@海外の反応
4月に渋谷にいたけどすごく戻りたいよ。来年が待ち遠しい
↑・名無しさん@海外の反応
同感だ兄弟。俺は去年の11月東京に2週間滞在したが、アメリカに帰ってきてから毎日あそこへ戻ることを考えてる
↑・名無しさん@海外の反応
2週間前に東京から戻ってきたが….ホームシックのような気分だ。本当に東京が恋しいよ、帰ってきてからひどく空虚なんだ
↑・名無しさん@海外の反応
なんで君たちはそんなに戻りたいんだ?
↑・名無しさん@海外の反応
そこで経験したことすべてが原因だよ。文化、食べ物、そして人々。食べ物はスシ、ポークトンカツにその他いろいろ、小さな居酒屋などだね。人々は優しく良心的だった。犯罪やスリに遭う心配は必要ない。街と地下鉄はキレイですべてが効率的だ。この国の歴史は魅力的で田舎は美しい。総じて世界的な体験だったよ。
・名無しさん@海外の反応
すばらしい渋谷の風景がたくさんあるね。でも冒頭の映像を見ると落書きが日本で当たり前になりつつあるようで、悲しいよ。東京は世界の主要都市の中でも清潔さと公共物損壊のないことでひと際有名だったんだ。路地のシーンは心温まるね。ちょっと思いを馳せると、チョウチンを揺らす風やショクドウから漂う料理の匂いを感じるよ。後は表通りで客引きする百貨店もあるけど、僕は東京の裏通りが好きだ。
・名無しさん@海外の反応
最近日本旅行から帰ってきたんだけど、日本はこの動画の通りではなくて….動画よりも良いところだったよ。雰囲気、人々、特色とか、浸るもののすべてが最高だった。機会があればこの素晴らしい国に行くことを強く勧めるよ。私みたいに素敵な旅ができる。
・名無しさん@海外の反応
いいね! 特に最初の静止画がとても映画的で大好きだ
・名無しさん@海外の反応
ここに行って写真を撮るのが待ち遠しいよ。なんて美しい場所だ
・名無しさん@海外の反応
私を日本へワープさせて💔
・名無しさん@海外の反応
素晴らしい。ここに行くまであと1年…
・名無しさん@海外の反応
日本に住んでることを誇りに思う
↑・名無しさん@海外の反応
一緒に住んでいい?
渋谷歩いてると、ビルのてっぺんとかに描かれてて
どうやって描いたのか不思議になるようなのもあるよね。
海外からわざわざ日本に来て落書きをして帰るっていうのがあるよな
全員捕まらないから腹立つね
あーゆー落書きは、本人はカッコイイと思って描いてるんだろうね。
単なるキッタネエ汚れでしかないのに。
「外国ではこれがアートなんだよ」とか寝言ほざいてさ(笑)
落書は、クソ外人によるものが多いね。
やつら(米国人・オーストラリア人が主)は、落書が書いてあると、許される場所だと、
勝手に思い込んで、更に汚していく。
タトゥーも世界の文化だとほざいて、日本で広めようと従っているのと同じ理屈。
これらを許してはいけない。
珍走の汚いマーキングも海外由来の落書きも見苦しいことこの上ない
監視カメラとかで撮影されてないのかな、真剣に捕まえて消させるか、落書きした部分をすべて新品に取り換えさせる費用と迷惑料と法的罰金を科すべき
落書きは昔からいるぞ。というか最近は減ってる
落書きっていうと聖橋思い出すな
落書きが落とせなくて結局地の石の上から上塗りしたんだよな・・・
昔は石の支柱に木製の手すりで、万世橋~御茶ノ水までのゆるやかな坂はかつて東京の中でも非常に風情がある景観だったんだけど
今は安全対策しろとウルサイから風情の無い鉄策とフェンスで景観が台無しになってしまったんだよな
橋の内部にあるモニュメントもルンペンや落書き対策で鉄策までできて・・・
落書きするような人って地元の人ではまず無いと思うが
ああいう人がいるから安全対策で景観まで失うことになる
アートだとか言って落書きしまくってた外人が捕まってたよね。
外人のものも多いのだがw
犯人は外人と外人かぶれで間違いない。
落書きは、あるから増える。
1が2になり、2が3になる。
落書きがゼロなら落書きは増えない。
ゼロはゼロだからだ。
渋谷の落書きをゼロにしてしまえばいいんだよ。
・・・・ホラ、やれよ!小池!
全く英語話せないあふぉが英語で落書き、猿真似なのにアートとかカッコ悪いYO、ブラザー
昔より減ったでしょ
電車に落書きして捕まったはだいたい外国人が多かったな
本人たちはアーティスト気取りで余計バカ丸出し